1/01/2010

. . . . . Japanese Festivals 12 Months

[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Japanese Festivals 12 Months

backup from HERE
http://www.maekawa.co.jp/valeur/maturi/maturi01.html

January

上旬~2/上旬 軽井沢氷まつり 長野県軽井沢町
2 大日堂舞楽 秋田県鹿角市
2 大日堂舞楽 秋田県鹿角市八幡平
2~3 千本搗 大阪府貝塚市水間寺
3 筥崎宮玉せせり 福岡市東区箱崎宮
6 あまめはぎ 石川県門前町
6~7 少林山だるま市 群馬県高崎市達磨寺
7 うそ替え・鬼すべ 福岡県太宰府市
7 玉垂宮おによ 福岡県久留米市大善寺
7 柳津七日堂裸まいり 福島県柳津町
8 勝部の火祭り 滋賀県守山市勝部神社
8 鳥越神社どんど焼き 東京都台東区
9 前橋初市まつり 群馬県前橋市
9~11 十日戎 大阪市今宮戎神社
9~11 西宮戎 兵庫県西宮市
10 山形初市 山形市
13 ホーランエンヤ 大分県豊後高田市
成人の日前日 若草山山焼き 奈良市若草山
14 どやどや 大阪市天王寺区四天王寺
14 新野の雪祭り 長野県下伊那郡
14 大磯の左義長 神奈川県大磯町北浜海岸
14 大崎八幡神社どんと祭 宮城県仙台市
15 ややまつり 山形県余目町
15 海南神社ちゃっきらこ 神奈川県三浦市
15 四王子神社的ばかい 熊本県長州町
15 敦賀恵比須大黒綱引き 福井県敦賀市
15 野沢道祖神の火祭り 長野県野沢温泉
1/中旬~3/中旬 梅まつり 静岡県熱海市
中旬 東川氷まつり 北海道東川町
16 ヘトマト 長崎県福江市
16 新山神社裸まいり 秋田県本荘市
20 毛越寺常行堂二十日夜祭 岩手県平泉町
21 春日神社大寒みそぎ 山口県防府市)
21 川崎初大師 神奈川県川崎市
23 大安寺光仁会 奈良市大安寺
24 巣鴨とげぬき地蔵大祭 東京都豊島区
20~2/20 神門神社師走まつり 宮崎県木城町~南郷村
24~25 亀戸天神うそ替え 東京都江東区
24に近い日曜 徳和の天神祭 山梨県東山梨郡
29~3/5 層雲峡氷瀑まつり 北海道上川町
下旬~2/中旬 支笏湖氷濤まつり 北海道千歳市
旧暦1/7 天念寺修正鬼会 大分県豊後高田市
旧暦1/7~8 黒石寺蘇民祭 岩手県水沢市
旧暦1/7に近い土曜 滝山寺鬼まつり 愛知県岡崎市滝山寺
旧暦1/8中心に3日間 椿まつり 愛媛県松山市椿神社
旧暦大晦日~元旦 和布刈神事 福岡県北九州市
大寒の日 天満宮幸若舞 福岡県瀬高町


.................................................................................

February

2/上旬~3/下旬 層雲峡氷瀑まつり 北海道上川町
2/上旬~3/下旬 萩・椿まつり 山口県萩市
上旬 あばしりオホーツク流氷まつり 北海道網走市
上旬 とまこまいスケートまつり 北海道苫小牧市
上旬 弘前城雪燈籠まつり 青森県弘前市
上旬 節分鬼おどり 新潟県三条市
上旬 滝山寺鬼まつり 愛知県岡崎市
上旬~3/上旬 知床ファンタジア'99 北海道斜里町
上旬~中旬 もんべつ流氷まつり 北海道紋別市
上旬~中旬 沖縄花カーニバル 沖縄県
上旬~中旬 岩手雪祭 岩手県雫石町
1 桜山寒桜まつり 群馬県鬼石町
1~2 黒川能 山形県櫛引町
1~5 尾鷲ヤーヤ祭り 三重県尾鷲市
3 最教寺子泣き相撲 長崎県平戸市
3 長田神社追儺祭 神戸市
3 防府天満宮牛替神事 山口県防府市
3~4 大沼・函館雪と氷の祭典 北海道七飯町
6 御灯祭 和歌山県新宮市神倉神社
6 大野かきフェスティバル 広島県佐伯郡大野町
6 天念寺修正鬼会 大分県豊後高田市
6~ スノーランタンフェスティバル 北海道名寄市
第1日曜 宇奈月温泉雪のカーニバル 富山県宇奈月町
第1日曜 松島かき祭 宮城県松島町
第1日曜 飛鳥坐神社御田植祭 奈良県明日香村
7~13 札幌雪まつり 札幌市
7~8 黒石寺蘇民祭 岩手県水沢市
8 戸沢のわら馬曳き 長野県小県・佐久地方
9~13 旭川冬まつり 北海道旭川市
10 刈和野大綱引 秋田県西仙北町
10 竹割まつり 石川県加賀市大聖寺
10~11 かき祭 広島県佐伯郡宮島町
10~11 ふかがわ氷雪まつり 北海道深川市
10~11 宮島かき祭 広島県佐伯郡宮島町
10~11 信夫三山暁参り 福島県福島市
10~11 神明社鬼祭 愛知県豊橋市
11 わんこそば全日本大会 岩手県花巻市
11 王子稲荷たこ市 東京都北区
11 神話の高千穂建国まつり 宮崎県高千穂町
11 大東大原水かけ祭り 岩手県大東町
11 長勝寺荒行 神奈川県鎌倉市材木座
11 蛭ヶ谷の田遊び 静岡県榛原郡相良町
11 白河だるま市 福島県白河市
11~13 椿まつり 愛媛県松山市
13 北の天文字焼き 北海道名寄市
13~15 なまはげ柴灯まつり 秋田県男鹿市
15 大綱引・鳥子舞 秋田県大曲市
15~16 かまくら 秋田県横手市
15~16 横手かまくら 秋田県横手市
15~17 黒森歌舞伎 山形県酒田市黒森
中旬 六日町雪まつり 新潟県六日町
中旬~3/中旬 越生梅まつり 埼玉県越生町
16 和布刈神事<干潮の時> 福岡県北九州市
17~20 八戸えんぶり 青森県八戸市
18 豊年祈願祭谷汲踊 岐阜県揖斐郡谷汲村
20~3/31 水戸の梅まつり 茨城県水戸市
第3金土日曜 十日町雪まつり 新潟県十日町市
第3土日曜 西大寺会陽 岡山市西大寺
第3日曜 秋吉台山焼き 山口県秋芳町
第3日曜日頃 かぎ引き祭り 鹿児島県鹿屋市
25日直前日曜日 どぶろく祭り 愛知県大府市長草天神社
25 梅花祭 京都市北野天満宮
28 木原不動尊大祭 熊本県富合町
旧暦1/13 国府宮はだか祭 愛知県稲沢市国府宮神社
旧暦1/17 きねこさ祭 愛知県名古屋市七所社
旧暦2/4 霧島神宮お田植祭 鹿児島県霧島町
旧暦2/初午から7日間 竹駒神社初午大祭 宮城県岩沼市竹駒神社
最終土日曜 勝山左義長祭 福井県勝山市
初午の日 祐徳稲荷神社初午祭 佐賀県鹿島市
節分 春日大社万灯籠 奈良県奈良市
節分 西新井だるま供養 東京都足立区西新井
立春前日 成田山節分会 千葉県成田市


.................................................................................

March

上旬 浦佐毘沙門堂裸押合祭 新潟県大和町
上旬 島原初市 長崎県島原市
上旬~下旬 お雛まつり(草野本家) 大分県日田市
1~14 二月堂おたいまつ(お水取り12日) 奈良市
2 若狭・小浜のお水送り 福井県小浜市
3 粟島神社大祭 熊本県宇土市
3~4 深大寺だるま市 東京都調布市
6 太宰府天満宮曲水の宴 福岡県太宰府市
9 霧島神宮お田植祭 鹿児島県霧島町
中旬 びわ湖開き 滋賀県大津市
中旬 火振神事 熊本県一の宮町阿蘇神社
中旬~4/上旬 みやざきフラワーフェスタ 宮崎市
10 塩釜神社帆手祭 宮城県塩釜
11~1 近江八幡左義長祭 滋賀県近江八幡市
12 高尾山火渡り祭 東京都八王子市
13~19 竹駒神社初午大祭 宮城県岩沼
15 田県神社豊年祭 愛知県小牧市
18~23 気多大社おいでまつ 石川県羽咋市
18~24 会津彼岸獅子 福島県会津若松
20 旭川国際バーサー・スキー大会 北海道旭川市


.................................................................................


April

4月~12月の日曜 闘牛大会 鹿児島県徳之島町
第一土・日曜日 北条節句祭り 兵庫県加西市
上旬 桜まつ 鳥取市
上旬~下旬 いちのみや桃の里まつり 山梨県一宮町
上旬~5/上旬 高遠城址公園桜まつり 長野県上伊那郡
1 観桜火宴たいまつ武者行列 長崎県南高来郡
1~2 岐阜まつり 岐阜市
1~2 姫様道中 静岡県細江町
1~2 犬山祭 愛知県犬山
1~30 泉岳寺義士祭 東京都港区
1~30 佐渡島まつり月間 新潟県佐渡島
1~30 都をどり 京都市
2~3 香取神宮お田植祭 千葉県佐原市
3~5 松山お城まつり 愛媛県松山市
4 大瀬明神大祭 静岡県大瀬岬
5~20 杏まつり 長野県更埴市
7 流しびな 鳥取県用瀬
8 信玄公まつり 山梨県甲府市
8~9 とやま桜まつり 富山市
8~9 美濃祭花みこし 岐阜県美濃
8~9 西大寺大茶盛 奈良市
4月第2土曜日 花みこし 岐阜県美濃市街地一円
中旬 天津神社喧嘩祭 新潟県糸魚川市
中旬 勝田神社例祭 鳥取県米子市
中旬 多久聖廟春季釈菜 佐賀県多久市
中旬~下旬 分水おいらん道中 新潟県分水町)
中旬~5/上旬 笠間つつじまつり 茨城県笠間市
中旬~5/上 加茂雪つばき祭 新潟県加茂市
11~5/5 ふくい春まつり 福井市足羽川左岸
11~18 鎌倉まつり 神奈川県鎌倉市
12~14 日吉大社山王祭 滋賀県大津市
14~15 春の高山祭 岐阜県高山市
14~16 長浜八幡曳山祭 滋賀県長浜市
15~16 牛深ハイヤ祭 熊本県牛深市
16 国分寺聖天尊大祭 山口県防府市
16~17 日光弥生祭 栃木県日光市
17~18 伴旗祭 石川県内浦町小木
19~20 古川祭起し太鼓 岐阜県吉城郡古川町
下旬 人間将棋 山形県天童市舞鶴山
下旬 立山黒部アルペンルート
オープンカーニバル 長野県大町市
下旬の土・日 ゆだ温泉祭 山口市湯田温泉
21 隠岐国分寺蓮華舞 島根県西郷町
22 聖霊会 大阪市天王寺区四天王寺
22~23 浅野川園遊会 石川県金沢市
23~5/5 弘前さくらまつり 青森県弘前市
24 白虎隊慰霊祭 福島県会津若松市
27 上高地開山祭 長野県
27 道成寺鐘供養会式 和歌山県日高郡川辺町
27 長崎開港記念日 長崎市
28~29 日高火防祭 岩手県水沢市
28~29 呉みなと祭 広島県呉市
28~29 野坂神社春期大祭期間 大分県大分市三佐
29 錦帯橋祭 山口県岩国市
29~5/3 上杉祭 山形県米沢市
29~5/5 有田陶器市 佐賀県有田町
ゴールデンウイーク中 となみチューリップフェア 富山県砺波市

.................................................................................

May

1日 高岡 御車山祭り 富山県高岡市
1日・2日 神明神社 夜高行灯祭 富山県福野町
1日・2日 子供歌舞伎曳山 富山県砺波市
1日~5日 中尊寺春の藤原祭り 岩手県平泉町
2日 水無神社 神代踊り 岐阜県宮村
2日 真清田神社 杜の宮市 愛知県一宮市
2日 東大寺 聖武天皇祭 奈良市
2日~4日 駒形神社 子供騎馬武者行列 岩手県水沢市
3日 鍋冠祭 滋賀県米原町
3日(隔年) 吉良川 御田祭り 高知県室戸市
3日から20日間 松前桜祭り(松前神楽) 北海道松前町
旧4月初句の日曜日 清明祭 沖縄県各地
3日・4日 博多どんたく 福岡市
3日・4日 神前神社 潮干祭り 愛知県半田市
3日~5日 浜松 凧あげ祭り 静岡県浜松市
3日~5日 日立まつり 茨城県日立市
3日~5日 砥鹿神社 三河一宮祭り 愛知県一宮市
3日~5日 沖端水天宮 舟舞台 福岡県柳川市
3日~5日 青柏祭 石川県七尾市
4日 浅間神社 流鏑馬祭り 静岡県富士宮市
4日・5日 多度神社 上馬神事 三重県多度町
5日 大国魂神社 くらやみ祭り 東京都府中市
5日 蛇がまいた(蛇祭り) 栃木県小山市
5日 大山祇一人角力 愛媛県大三島
5日 今宮神社 神幸祭 京都市北区
5日 国府祭 神奈川県大磯町・寒川町他
5日~7日 柳川水天宮祭 福岡県久留米市
第1~第2日曜日 早岐茶市 長崎県佐世保市
8日 大善寺 藤伐り大会式 山梨県勝沼町
8日 田村神社 御蚊帳祭り 高松市
10日 吹揚神社大祭 愛媛県今治市
11日・12日 薪能 奈良市
12日 鎮守神社春祭(歌舞伎芝居) 福島県桧枝岐村
12日 下鴨神社 御蔭祭り 京都市左京区
12日~16日 神田祭り 東京都千代田区
13日 東大阪市ふれあい祭り 東大阪市永和駅~布施駅
13日~16日 お旅祭り 石川県小松市
14日 東宮神社祭典 栃木県栃木市
14日 当麻寺 練供養 奈良県当麻町
14日~16日 出雲大社 大祭礼 島根県大社町
第3日曜日 三船祭り 京都市
15日 榛名神社 例大祭 群馬県榛名町
15日 曳山祭り 富山県城端町
15日 葵祭り 京都市左京区
15日 日吉神社 山王祭り 鳥取市
16日・17日 風治八幡宮 川渡神幸祭 福岡県田川市
17日・18日 東照宮 春季渡御祭 栃木県日光市
17日・18日 浅草三社祭り 東京都台東区
18日~24日 万弘寺の市 大分市
18日・19日 聖神社祭 鳥取市
19日 唐招提寺 団扇撒き 奈良市
19日~21日 三国祭り 福井県三国町
24日 福井 馬鹿ばやし 福井市
25日 太宰府神社 化物祭り 山形県鶴岡市
30日 浅間神社 海折枝神事 山梨県一宮町


.................................................................................

June

1日 八代神社 氷室祭り 熊本県八代市
1日 平安神宮 薪能 京都市左京区
1日 虎杖祭 京都市左京区
3日~7日 凧あげ合戦 新潟県白根市
4日 白山比咩 神社 みにえまつり 石川県鶴来町
4日 ウェストン祭 長野県安曇村
4日~5日 葡萄湯祭り 石川県加賀市
4日~6日 凧あげ合戦 新潟県中之島村
5日 県神社 あがた祭 京都府宇治市
5日 熊本阿蘇雪除祭 熊本県一の宮町
5日 奈良上品寺 シャカシャカ祭 奈良県橿原市
第1日曜日 呼子の大綱引 佐賀県呼子町
第1日曜日 花田植 広島県千代田町
5日・6日 唐招提寺 舎利会開山忌 奈良市
6日 日吉町 田植祭 鹿児島県日吉町
6日 日吉神社 嫁見祭り 秋田県能代市
6日 荏原神社 天王祭 東京都品川区
8日 県神社 大幣神事祭 京都府宇治市
9日 九度参り 京都市北区
10日 伏見稲荷神社 田植祭 京都市伏見区
10日 漏刻祭 大津市
12日 多賀神社 御田植祭 滋賀県多賀町
13日~15日 加賀百万石祭り 金沢市
14日 住吉神社 御田植神事 大阪市住吉区
14日 西宮神社 おこしや祭 兵庫県西宮市
15日 チャグチャグ馬ッコ 盛岡市
15日 長崎市 聖体行列祭 長崎市
第2日曜日 鳥越祭り 東京都台東区
15日 山王祭り 東京都千代田区
15日 菅原神社 つぶろさし 新潟県羽茂町
15日 気比神宮 御田植祭り 福井県敦賀市
15日 金剛峰寺 青菜祭宗祖降誕会 和歌山県高野町
17日 率川神社 三枝祭り 奈良市
19日 蜘蛛合戦 鹿児島県加治木町
20日 ハーリー祭 那覇市
20日 篠田神社 火祭り 滋賀県近江八幡市
20日 鞍馬竹伐会 京都市左京区
22日~24日 ゆかた祭り 兵庫県姫路市
24日 伊雑宮 御田植神事 三重県磯部町
27日 諏訪神社 鹿島流し 秋田県大曲市
27日 潮かけ祭り 三重県志摩町
30日 八雲神社 夏越神事 栃木県茂木町
30日 小鹿神社 茅の輪くぐり 埼玉県小鹿野町
30日 大鳥大社 茅の輪くぐり 大阪府堺市
30日 石上神宮 でんでん祭り 奈良県天理市
30日・7月1日 富士浅間神社 お富士植木市 東京都台東区
30日~7月2日 愛染祭り 大阪市天王寺区
30日 夏越祓(茅の輪くぐり) 東京都台東区


.................................................................................

July

1~30日 祇園祭 京都市東山区
上旬 源氏あやめ祭 静岡県伊豆長岡町
1日 鳥越神社形代流し 東京都台東区
1日 富士山山開き 静岡県・山梨県
1~10日 石鎚山山開き 愛媛県西条市
1~15日 博多祇園山笠 福岡市
6~7日 村上大祭 新潟県村上市
6~7日 吉野山蔵王堂蛙とび 奈良県吉野町
6~8日 入谷の朝顔市 東京都入谷鬼子母神
7日と土・日を含む5日間 平塚七夕まつり 神奈川県平塚市
7日 天王寺の蜘蛛の舞い 秋田県天王町
7日 金刀比羅宮蹴鞠 香川県琴平町
7~8日 あばれ祭 石川県能都町宇出津
9~10日 浅草観音四万六千日
(ほおずき市) 東京都
中旬 鯛まつり 愛知県南知多町豊浜
中旬 忠海祇園祭 広島県竹原市
中旬の土曜日 野尻湖灯籠流し 長野県信濃町
10~12日 小倉祇園太鼓 福岡県北九州市小倉北
10~15日 博多祇園山笠 福岡市
中・下旬 豊橋祇園まつり 愛知県豊橋市
10日 祇園祭お迎え提燈神輿洗い 京都市
12日 生国魂神社夏祭り 大阪市天王寺区
13~15日 佃の盆おどり 東京都中央区
13~15日 戸畑祇園大山笠 福岡県北九州市
13~15日 靖国神社御霊祭り 東京都千代田区
13~16日 和合の念仏踊り 長野県阿南町
14日 那智の火祭 和歌山県那智勝浦町
15日 遠州大念仏踊り 静岡県浜松市
15日 出羽三山花まつり 山形県羽黒町
15日 寒川神社浜降祭 神奈川県茅ヶ崎市海岸
15日 生田神社千灯祭 神戸市中央区
16日 鬼来迎 千葉県光町
16日 祇園祭宵山 京都市
17日 かんこおどり 石川県白峰町
17日 祇園祭山鉾巡行 京都市
18日 滝谷不動観世音夏祭り 大阪府富田林市
19~20日 十和田湖湖水まつり 青森県十和田湖町
19~21日 水郷祭 鳥取県東郷町
下旬 おたる潮まつり 北海道小樽市
下旬 ちょうちん祭 埼玉県川越市
下旬 みなと祭 鳥取県境港市
20日・27日 弥栄神社祭鷺舞 島根県津和野町
下旬~8/上旬 江戸趣味納涼大会 東京都上野不忍池畔
20日頃 かみふらのラベンダー祭 北海道上富良野町
20日 秩父神社河瀬祭り 埼玉県秩父市
20日 大国魂神社すもも祭り 東京都府中市
20日(雨天順延) 横浜みなと祭 横浜市
20~21日 種子島鉄砲まつり 鹿児島県西之表市
20~22日 八坂神社うちわ祭 埼玉県熊谷市
20~23日 黒崎祇園 福岡県北九州市
20~24日 恐山大祭 青森県むつ市
20~27日 山口祇園鷺舞 山口市
21日 厳島神社管弦祭 広島県宮島町
22~24日 田島祇園祭 福島県田島町
22~24日 和霊大祭宇和島まつり 愛媛県宇和島市
22~23日 水舞神社神興まくり 長野県木曽福島町
22~8月6日 木曽踊り 長野県木曽福島町
23日 阿賀神社太郎坊千日会 滋賀県八日市市
23日 本妙寺頓写会 熊本市
23~25日 相馬野馬追 福島県原町市
23~25日 田辺闘鶏祭 和歌山県田辺市
23~29日 上越まつり 新潟県上越市
24日 祇園祭花傘巡行 京都市
24~25日 古座川御舟祭 和歌山県古座川町
24~25日 天神祭 大阪市北区天満宮
24~25日 大人形祇園 福岡県瀬高町
24・26日 宮内熊野獅子舞 山形県南陽市
第4土曜日・日曜日 津島祭り 愛知県津島市
第4土曜日・日曜日 オロチョンの火祭り 北海道網走市
25日 江の島花火大会 神奈川県藤沢市
25日 弥彦神社灯籠神事 新潟県弥彦村
25~27日 八坂神社祇園祭・撞舞 茨城県竜ヶ崎市
25~27日 相川鉱山祭り 新潟県相川町
25~27日 山あげ祭り 栃木県鳥山町
25~29日 一宮七夕まつり 愛知県一宮市
26日 隅田川花火大会 東京都
26~27日 小城祇園祭 佐賀県小城町
26~28日 摩尼寺会式 鳥取市/覚寺
27日 長崎ペイロン 長崎市
27~29日 水上おいで祭り 群馬県水上町
28日 祇園祭神輿洗い 京都市
28日 菅原神社牛越し祭り 宮崎県えびの市
28~29日 北海へそ祭り 北海道富良野市
29~30日 市政100周年高崎祭り 群馬県高崎市
29~30日 田島神社夏越祭り 佐賀県呼子町
30日 八坂神社鎮火祭 福井県朝日町
30日 夏越祭り 和歌山市
31日 鷲の夏越 埼玉県鷲宮町
31日 芦の湖湖水祭 神奈川県箱根町
30~8/1日 住吉祭 大阪市住吉区
31~8/2日 糸魚川おまんた祭 新潟県糸魚川市
31~8/3日 八戸三社大祭 青森県八戸市
旧暦6月10日 シットロト踊り 高知県室戸市
旧暦6月15日 石崎奉灯祭 石川県七尾市
旧暦6月中旬 アカマター 沖縄県八重山諸島
旧暦6月26日 糸満の綱引き 沖縄県糸満市


.................................................................................


August

第1金・土・日曜日 富山祭り 富山市
上旬 ひまわり祭り 北海道北竜町
上旬 水戸の七夕・黄門まつり 茨城県水戸市
初旬および14日 平戸南蛮まつり 長崎県平戸市
1日 米子がいな祭 鳥取県米子市
1日 諏訪神社下社御舟祭 長野県下諏訪町
1日 筑波山がま祭 茨城県筑波町
1日 足利花火大会 栃木県足利市
1日 石崎奉燈祭 石川県七尾市
1日 山中湖湖上祭 山梨県山中湖村
1日 PL教祖祭花火大会 大阪府富田林市
1日 錦川水の祭典 山口県岩国市
1~2日 石巻川開き 宮城県石巻市
1~2日 わらじまつり 福島市
1~2日 ふるさと宮まつり 栃木県宇都宮市
1~2日 湯河原やっさまつり 神奈川県湯河原町
1~2日 野々市じょんからまつり 石川県野々市町
1~2日 清水港まつり 静岡県清水市
1~2日 万灯まつり 愛知県刈谷市
1~2日 松江水郷祭 島根県松江市
1~3日 草津温泉祭 群馬県草津町
1~3日 長岡まつり 新潟県長岡市
1~3日 大四日市まつり 三重県四日市市
1~3日 萩夏まつり 山口県萩市
1~5日 函館港まつり 北海道函館市
1~7日 弘前ねぷたまつり 青森県弘前市
1~7日 高岡七夕祭 富山県高岡市
2~3日 吉備津彦神社御田植祭り 岡山市
2~3日 気仙沼みなと祭 宮城県気仙沼市
2~3日 高崎祭り 群馬県高崎市
2~3日 糸魚川おまんた祭 新潟県糸魚川市
2~3日 石取祭 三重県桑名市
2~4日 苫小牧港まつり 北海道苫小牧市
2~4日 盛岡さんさ踊り 岩手県盛岡市
2~4日 うねめまつり 福島県郡山市
2~7日 青森ねぶた祭 青森市
2日 西祖谷神代踊り 徳島県西祖谷山村
3~4日 鮎川くじら祭 宮城県牡鹿町
3~4日 キュリー祭 鳥取県三朝温泉
3~5日 沼田まつり 群馬県沼田市
3~5日 万灯祭 滋賀県多賀町多賀神社
3~5日 わっしょい百万夏まつり 福岡県北九州市
3~6日 生田神社大海祭 神戸市中央区
4日 千歳航空祭 北海道千歳市
4~5日 塩釜みなと祭 宮城県塩釜市
4~7日 虫おくり・火祭り 五所川原市
5日 芦の湖鳥居焼まつり・流灯祭 神奈川県箱根町
5日 河口湖湖上祭 山梨県河口湖町
5~6日 高崎祭り 群馬県高崎市
5~7日 竿燈 秋田市
5~7日 花笠まつり 山形市
5~7日 銚子港まつり 千葉県銚子市
5~7日 七夕祭提灯祭り 山口市
5~7日 七夕絵どうろう祭り 湯沢市
6日 びんずる祭り 長野市
6日 鎌倉ぼんぼり祭 鎌倉市鶴岡八幡宮
6日 能代ねぶ流し 能代市
6~8日 仙台七夕まつり 宮城県仙台市
6~9日 姫路お城まつり 兵庫県姫路市
7日 神明の花火大会 山梨県市川大門町
7日 御岳山頂御岳教大御神火祭 長野県三岳村
7~8日 びわ湖まつり 滋賀一円
7~8日 彦根ばやし総おどり 滋賀県彦根市銀座街
7~8日 諏訪神社たてもん祭 富山県魚津市
7~8日 安城七夕まつり 愛知県安城市
7~8日 わらじ祭り 福島市
8日 けんか七夕 陸前高田市気仙町
7~9日 北上みちのく芸能まつり 岩手県北上市
7~9日 新潟まつり 新潟市
7~9日 やっさ祭り 三原市
7~10日 陶器祭 京都市五条坂一帯
8~10日 珍皇寺六道詣 京都市東山区
8日 厳島神社管弦祭 広島県宮島町
8日 琵琶湖花火大会 大津市
8日 按針祭 伊東市
9~10日 壬生寺万灯会・六齋念仏踊り 京都市中京区
9~12日 よさこい祭 高知市
中旬 黒石よされ 青森県黒石市
中旬 シャンシャン祭 鳥取市
中旬 水中花火大会 広島県宮島町
お盆の頃の金・土・日 日本のまつり 東京都神宮外苑
第2日曜を含む3日間 三原やっさ祭 広島県三原市
10日 王子神社槍祭り田楽祭り 東京都北区王子神社
10日 鎌倉花火大会 神奈川県鎌倉市
10日 太田川花火大会 広島県広島市
10日 白樺湖夏祭り 芽野市
10日 ひがしね祭り 東根市
11日 三国夏祭り 福井県三国町
11~12日 生国魂神社 薪能 大阪市天王寺区
11~13日 松山まつり 愛媛県松山市
11~13日 火の国まつり 熊本市
11~14日 高松まつり 香川県高松
12~13日 焼津神社祭り 静岡県焼津市
12日 おろち祭り 出雲市
12~15日 阿波おどり 徳島市
13~14日 八朔祭 石川県富来町
13~14日 高松祭り 高松市
13~15日 深川富岡八幡宮祭 東京都江東区
13~15日 じゃんがら念仏 福島県いわき市
13~16日 郡上盆踊り 岐阜県郡上郡八幡町
13~18日 東山盆踊り 会津若松市東山温泉
14~15日 中元万灯籠 奈良市春日大社
14~15日 放下 愛知県新城市
14~15日 三嶋神社踊奉納 山口県宇部市
14~16日 白石踊り 岡山県笠岡市
14~17日 月の輪神事 島根県安来市
15日 鳥羽・河内火祭り 三重県鳥羽市河内町穏田岡
15日 松島灯籠流し花火大会 宮城県松島町
15日 諏訪湖祭湖上花火大会 長野県諏訪市
15日 精霊流し 長崎市
15~16日 山鹿灯籠祭 熊本県山鹿市大宮神社
15~17日 三嶋大社例祭 静岡県三島市
16日 舟っこ流し 岩手県盛岡市
16日 箱根大文字焼 神奈川県箱根町
16日 時又灯ろう流し 長野県飯田市
16日 宮津灯籠流し 京都府宮津市
16日 京都大文字五山送り火 京都市
17~18日 デカンショ祭 兵庫県多紀郡篠山町
19~20日 花輪ばやし 秋田県鹿角市
19~21日 石和温泉まつり 山梨県石和町
下旬 鶴市の傘ぼこ 大分県中津市
下旬 三沢祭り 青森県三沢市
20~22日 片山津湯のまつり 石川県加賀市片山津温泉
22日 全国花火競技大会 秋田県大曲市
23~24日 千灯供養 京都市化野念仏寺
23~25日 地獄まつり 北海道登別市
24~26日 新庄祭 山形県新庄市
26日 吉田の火祭り 山梨県富士吉田市
26~27日 三河一色大提灯祭 愛知県幡豆郡一色町
26~28日 高円寺阿波おどり 東京都杉並区
26~28日 おしょっぺ祭り 石川県粟津温泉
27~29日 神発田祭り 新潟県新発田市
27~29日 大山阿夫利神社秋期例大祭 伊勢原市
2830日 木崎神社小木港祭り 新潟県小木町
29~30日 臼杵石仏火まつり 大分県臼杵市
29~30日 水軍祭り 広島県因島
31~9/1日 岩木山お山参詣 青森県岩木町
旧暦7月13~16日 チャンココ踊り 長崎県福江市
旧暦7月13~16日 エイサー 沖縄県本島北部


.................................................................................


September

調査中 銭塘江の大潮(逆流) 中国杭州市
1 八朔祭り 山梨県都留市
1 鹿島神宮神幸祭 鹿島市
1 芋くらべ祭 滋賀県蒲生郡日野町
1 隠岐牛突き 島根県都万村
1~3 おわら風の盆 富山県八尾町
1~7 賀来神社卯酉神事 大分市
1~30 アジアマンス 福岡市内各地
2~3 東勝寺お侍夜祭り 成田市
2~4 気比神宮敦賀まつり 福井県敦賀市
3~4 西奈弥神社瀬波まつり 村上市
4 下村加茂神社の稚児舞 富山
5 数河獅子舞 岐阜県古川町
5~6 都井岬火まつり 宮崎県串間市
5~6 まつりつくば つくば市
5~6 諏訪市花火サミット 諏訪湖
5~7 花巻祭 岩手県花巻市
5~10 相模ねぶたカーニバル 相模市
5~15 全国かかし祭 山形県上山市
6 歴史的レガッタ イタリアベネチア
6~7 全国こけしまつり 宮城県鳴子町
上旬 よかっぺまつり 日立市
7 ブラジル創立記念日 ブラジル
7~9 薬師堂秋まつり 秋田県角館町
8~9 湯沢神社灯籠まつり 長野県野沢温泉村
8~9 白山神社寒水の掛踊り 岐阜県明宝村
9 上賀茂神社烏相撲 京都市
9~10 赤崎大祭・深川赤崎祭り 山口県長門市
上旬~中旬 全国かかし祭り 上山市
中旬 さんご草まつり 網走市
中旬 トゥーンバカーニバル オーストラリア
中旬 佐久高原コスモスまつり 長野県佐久市
中旬 羅臼漁火まつり 北海道羅臼町
11~13 花巻まつり 岩手県花巻市
11~15 藤崎八幡宮例大祭 熊本市
11~21 芝神明だらだらまつり 東京都港区
12~18 筥崎宮放生会 福岡市東区箱崎宮
13 玉前神社はだか祭 千葉県一宮町
13~15 白河提灯まつり 福島県白河市
14~15 遠野八幡神社遠野まつり 遠野市
14~15 むぎや祭 富山県城端町
14~16 ふるさと百餅まつり 岩見沢市
14~16 盛岡八幡宮例大祭 盛岡市
14~15 岸和田だんじり祭 大阪府岸和田市
15~30 毛越寺萩まつり 岩手県平泉町
15~16 秋保神社例大祭 仙台市
15 波切神社わらじ祭 三重県大王町
16 鶴岡八幡宮流鏑馬 神奈川県鎌倉市
16 提灯まつり マレーシアペナン島
16~18 中国盆 長崎市
18~20 伊香保まつり 群馬県伊香保町
18~20 塩原温泉まつり 栃木県塩原町
18 面掛け行列 鎌倉市坂の下御霊神社
19~20 せともの祭 愛知県瀬戸市
19~ ミュンヘンビールまつり ドイツ
19~20 どんどんまつり 石川県小松市
19~20 岩木山神社お山参り 青森県岩木町
下旬 石狩さけまつり 北海道石狩市
20 お熊甲まつり 石川県中島町
21 西宮えびす神社宮水まつり 兵庫県西宮市
22 川内大綱引き 鹿児島県川内市
22~23 こいこい祭 石川県山中町
22~24 会津秋まつり 福島県会津若松市
22~24 福島灯籠人形 福岡県八女市
23 高瀬の荒踊り 武雄市
23 熊野筆まつり 広島県安芸郡熊野町
23~24 大原はだか祭り 千葉県大原町
23~24 つくりもん祭り 富山県福岡町
24 メルセド祭 スペインバルセロナ
24~25 佐陀神能 島根県鹿島町
24 白虎隊慰霊祭 福島県会津若松市
25 唐戸山神事相撲 石川県羽咋市
25 黄金山神社例大祭 宮城県牡鹿町
25~26 こきりこ祭り 富山県平村
26~27 穂高神社御船祭 長野県穂高町
27 大多喜城祭り 千葉県大多喜町
27~28 真田まつり 長野市
28 吉保神社祭礼 鴨川市
29 恵那神社例祭 中津川市
29 三ヶ所神社例大祭 宮崎県五ヶ瀬町
28~30 八月踊り 沖縄県多良間村


.................................................................................


October

10月中の日曜・祝日 鹿の角伐り 奈良市奈良公園
上旬~中旬 コスモスまつり 高知県越知町
上旬~11/下旬 尾道菊人形 広島県尾道市
初旬~11/初旬 弘前城もみじと菊人形まつり 青森県弘前市
1 みあれ祭 福岡県大島港の海~広海町神湊港
1 中華街国慶節 横浜市
1 国慶節 中国
1~3 宗像大社放生会 福岡市玄海町
1~5 北野天満宮ずいき祭り 京都市
1~11 二本松菊人形 二本松市
2~4 古城公園高岡万葉まつり 高岡市高岡
2~4 福江祭り 福江市
3 五宮神社立花馬祭り 長野県南木曽町
3 土浦全国花火競技大会 土浦市
3 浅間温泉松明祭 松本市
3~4 信長まつり 岐阜市
3~4 浜松秋祭り 浜松市
3 深川木場の角乗り 東京都江東区黒船橋公園
3~4 ほうらい祭り 石川県鶴来町
4 表佐の太鼓踊り 岐阜県不破郡垂井町
4 采女神社采女祭 奈良市
4 唐招提寺観月讃仏会 奈良市
4 姫路城観月会 姫路市
4 中秋節 台湾・中国/香港
4 ミートパイ祭り フランス・マンステール
4~5 住吉神社神事舞 兵庫県社町
4~6 飯坂八幡神社喧嘩祭 福島市
4~6 二本松提灯祭り 福島県二本松市
5~11/10 たけふ菊人形 福井県武生市

. . .

5・12 鹿角切り 宮城県金華山黄金山神社
cutting the horns of deer
Miyagi prefecture, Kinkazan (Kinkasan), shrine Koganeyama jinja
(There is another mountain in Gifu, near the river Nagaragawa, with the same name.)

. 2 great tsunami at Kinkazan .
March 11, 2011

. . .

6~8 白鳥神社秋大祭 香川県白鳥町
上旬 シュークルート祭 フランス
7~9 長崎くんち 長崎市
7~11 三川内陶器市 佐世保市
8~10 まりも祭り 北海道阿寒町
8~10 湯の山温泉僧兵祭り 三重県菰野町
8~10 新羅文化祭 韓国・慶州
9~10 天孫神社大津祭 大津市
9~10 秋の高山祭 岐阜県高山市
9~10 大津まつり 滋賀県大津市
9~10 西条まつり 西条市
9~11 金刀比羅宮例大祭 香川県琴平町
中旬 名古屋まつり 名古屋市
中旬 三段峡もみじまつり 広島県山県郡戸河内町
中旬~11/上旬 北見菊まつり 北海道北見市
中旬~下旬 松江城大茶会 島根県松江市
中旬・下旬 三谷まつり 愛知県蒲郡市八剣神社・若宮神社
10 狐の夜祭り 新潟県高柳町
10 笑い祭 和歌山県日高郡川辺町丹生神社
10 亀山神社例大祭 広島県呉市
10 牛喰い絶叫大会 大分県湯布院町
10 春日神社大祭奉納歌舞伎 香川県池田町
10~11 金刀比羅宮例大祭 香川県琴平町
10~12 海神社海上渡御祭 神戸市垂水区
10日頃 那覇まつり 沖縄県那覇市
10・11・12 伊勢おおまつり 三重県伊勢市
10~11 刃物まつり 関市
11 竜王エビ・カニまつり 新潟県両津市
11 西大寺大茶盛 奈良市
11~12 今治港まつり 愛媛県今治市
11~12 国津彦命神社・鹿島神社風早祭 愛媛県北条市
11~14 池上本門寺御会式 東京都大田区
12 芭蕉祭 三重県上野市
12 大山祇神社秋の大祭 愛媛県大三島町
12 全国太鼓フェスティバル 陸前高田市
12 三柱神社山車踊 福岡市三橋町
12 ピラール祭 フランス・サラゴザ
12~18 白山神社秋まつり 新潟市
13~14 諏訪神社秋季例大祭 群馬県甘楽郡下仁田町
12~14 曽根天満宮秋祭 高砂市
14 愛宕神社秋祭 蓮田市
14 ケベス祭 大分県国見町
14~15 川越まつり 埼玉県川越市
14~15 八幡神社灘けんかまつり 兵庫県姫路市
14~15 枚岡神社秋祭 東大阪市
14~15 竹ん芸 長崎市若宮稲荷神社
14~17 西条祭 愛媛県西条市
14~19 どぶろく祭 岐阜県大野郡白川村荻町
15 日枝神社さざんか踊 兵庫県八鹿町
15 八幡宮大名行列 新見市船川
15~11/3 北見菊まつり 北見市
16 古城まつり 福井県丸岡町
16 熊野速玉大社御船祭 新宮市
16~23 しゃくなげ祭り ニュージーランド/ダニーデン
16~17 どぶろく祭り 岐阜県白川村
16~18 新居浜太鼓祭 愛媛県新居浜市
17 東照宮秋季大祭千人行列 栃木県日光市
第3土曜日18:30~ やつしろ全国花火競技大会 八代市球磨川河畔
17~18 日田天領まつり 日田市
17~18 全国太鼓フェスティバル 陸前高田市
17~18 岩国まつり 岩国市
17~18 堺まつり 大阪府堺市
17~18 白鬚神社どぶろく祭 大分県西国東郡大田村
17~18 飫肥城下まつり 宮崎県日南市
17~19
釜石まつり 釜石市尾崎神社
18~19 岩船神社岩船祭 村上市 Iwafune Festival
19 長田神社神幸祭 神戸市長田区
下旬 宮崎神宮大祭 宮崎市
19~20 恵比寿神社べったら市 東京都中央区宝田
20~28 ベジタリアン・フェスティバル タイ/プーケット
21~22 八幡神社秋季大祭 姫路市魚吹
22 鞍馬の火祭 京都市鞍馬山
22 時代祭 京都市平安神宮
22~23 武雄温泉秋祭り 武雄市
23~24 大神山神社奥宮秋祭り 米子市
22~24 伊万里トンテントン祭 佐賀県伊万里市
23~24 田神社博多おくんち 福岡市
23~25 上野天神祭 三重県上野市
24~25 那須野巻狩まつり 黒磯市
25 疫神社唐子踊 岡山県牛窓町
25 天草の乱殉教祭 熊本県本渡市
25 サフラン祭り スペイン
26 天理教秋季大祭 天理市
26 亀岡神社大祭 水戸市
28 大山祇神社抜穂祭 愛媛県大三島町
29 宇和津彦神社秋祭 愛媛県宇和島市
31~11/1 二荒山神社菊水祭 宇都宮市
31~11/3 大道芸ワールドカップイン静岡 静岡市
31 ネバダディ・パレード アメリカ/カーソンシィティ


.................................................................................


November

上旬 古墳祭 宮崎県西都市
1 筑波神社御座替祭 つくば市
1~3 建長寺宝物風入れ 鎌倉市
1~3 佐世保おくんち 長崎県佐世保市
1~3 秋の藤原祭り 岩手県平泉町
1~3 首里城祭 沖縄県那覇市
1~20 西日本菊花大会 福岡県玄海町
上旬 おはら祭り 鹿児島市
2~3 岩見神楽競演大会 島根県美都町
2~3 白秋祭 福岡県柳川市
2~3 唐津くんち 佐賀県唐津市
3 いずもオロチ秋まつり踊りパレード 島根県出雲市
3 箱根大名行列 神奈川県箱根町
3 流鏑馬神事 茨城県笠間市
3 時代行列 松江市
3 べっちゃ祭 広島県尾道市
3 大隅弥五郎どん祭 鹿児島県大隅町
3~5 鑁阿寺秋祭り 栃木県足利市
3~5 浅間神社例大祭 静岡県富士宮市
5 葛城神社例祭 徳島県鳴門市
5~7 若宮八幡宮裸祭 大分県豊後高田市
上旬 九谷陶芸村祭 石川県寺井町
7~8 保呂波山霜月神楽 秋田県大森町波宇志別神社
8 伏見稲荷大社火焚祭り 京都市
8 談山神社けまり祭 奈良県桜井市
8 須賀川松明あかし 福島県須賀川市
8 嵐山もみじ祭 京都市
8~9 萩時代祭 山口県萩市
9 松島の芭蕉祭 宮城県松島町
10 音無神社尻摘祭り 静岡県伊東市
10 琴平紅葉祭 香川県琴平町
11 下駄供養祭 静岡県伊豆長岡町
中旬 忍城時代祭 埼玉県行田市
中旬 水口町お城祭 滋賀県甲賀郡
中旬 日吉大社紅葉祭 大津市
13~16 水無頼神宮土御門天皇祭 大阪府島本町
13~16 総社霜月例大祭 姫路市
13~15 椎葉平家まつり 宮崎県椎葉村
14 松明あかし 福島県須賀川市
14 津島神社参候祭 愛知県設楽町
15 七五三参り 全国各地
15 闘牛大会 愛媛県宇和島市
16~17 慈恩寺秋の大祭 埼玉県岩槻市
15~16 稲成神社秋季大祭 島根県津和野町
16 妙見祭 熊本県八代市
17 報徳二宮神社例大祭 栃木県今市市
17 唐招提寺写経会 奈良市
18 浅上王子宮山北の棒踊 高知市香我美町
18~20 胡子神社胡子講 広島市
19 有氏神社裸祭 埼玉県泉村
20 えびす講祭 三島市三島大社/他全国各地
20 天満神社厄除祭 福井県敦賀市
20~25 お忌さん祭り 島根県鹿島町佐太神社
21~23 十日市祭 福島県双葉郡浪江町
21 牡丹焚木 福島県須賀川市
氷川神社餅つき踊 埼玉県東松山市
21~23 厳島神社弁天祭 兵庫県洲本市
21~1/7 ホワイトイルミネーション 北海道札幌市
22 リアス牡蠣祭り 宮城県本吉郡唐桑町
22 酉の市 東京都鷲神社・花園神社
22~23 高千穂神社夜楽祭り 宮崎県高千穂町
23 河内神社歌舞伎 山形県西田川郡温海町
23 大串ささら囃 水戸市大串稲荷
23 山口天神祭 山口県山口市
23 津和野奴行列 島根県津和野町
23 妻籠宿文化文政風俗絵巻の行列 長野県南木曾郡
23~25 一条神社大祭 高知県中村市
23~24 ぼんてん祭 栃木県河内郡上河内町
23~24 箒根神社祭り 栃木県那須郡塩原町
25 流鏑馬 熊本県玉名市梅林天満宮
下旬 佐賀バルーンフェスタ 佐賀県佐賀市
下旬 御鉾祭 栃木市大神神社
下旬 田代大祭 宮崎県東臼杵郡西郷村
下旬 牡蠣祭り 岩手県大船渡市
26 鎮火祭 大津市建部神社
27 小網神社どぶろく祭 東京都中央区
27 道了尊鎮火祭 神奈川県南足柄市最乗寺
27~28 千躰荒神秋季大祭 東京品川区
27~28 真田まつり 長野市松代町
28 防府天満宮裸坊祭り 山口県防府市
29~12/5 出雲大社神在祭 島根県大社町
30 おおあえ祭 千葉県佐原市


.................................................................................


December

1 桜山寒桜まつり 群馬県鬼石町
2 おしろい祭 福岡県杷木町大山祇神社
2~3 秩父夜祭り 埼玉県秩父市
3 美保神社諸手船神事 島根県美保関町
3 木幡の幡祭 福島県東和町
6 秋葉山権現火防祭 神奈川県小田原市
10 氷川神社大湯祭 埼玉県大宮市
14 赤穂義士祭 兵庫県赤穂市
15~16 秋葉の火祭 静岡県春野町秋葉神社
15~16 世田谷のボロ市 東京都世田谷区世田谷
15~18 春日若宮おん祭 奈良市春日大社
16 気多大社鵜祭 石川県羽咋市
17~18 飯泉観音だるま市 神奈川県小田原市
17~19 浅草観音羽子板市 東京都台東区
20~1/31 下田水仙祭 静岡県下田市
23 むらのクリスマス 札幌市開拓の村
31~1/1 摩文仁火と鐘のまつり 沖縄県
31~1/1 羽黒山松例祭 山形県羽黒町
31 なまはげ 秋田県男鹿市
下旬 金刀比羅宮蹴鞠 香川県琴平町


source :

http://www.maekawa.co.jp/valeur/maturi/maturi12.html



*****************************
Related words


BACK : Top of this Saijiki

[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

12/30/2009

SEARCH THIS BLOG ONLY

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


Loading




Input your keyword for search
! . THIS BLOG ONLY . !

Get your search box from here
http://www.google.com/webelements/customsearch

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


....Alphabetical index of this saijiki

. SPRING - SUMMER - AUTUMN .  


. WINTER - NEW YEAR .  


. . . . .


PART II

Memorial Days of Famous People
Worldwide Saijiki


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



Search my DARUMAPEDIA




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

12/17/2009

Mie Prefecture Festivals

[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Mie Prefecture Autumn Festivals

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Autumn is the season of harvest.
City festivals, which were originally traditions and ceremonies used to thank for the year's harvest, will be held in various towns.
Enjoy autumn festival with singing and dancing.

Until Nov. 7 OSHIRO MATSURI at Ueno
Castle, Iga-shi. A special exhibition of the
inside of the castle along with an exhibition
of seasonal flowers, including
chrysanthemums, is being held. There are
many events. Call: Ueno-jo 0595-21-3148

Sept. 30 & Oct. 1 SOHEI MATSURI
(Monk Soldiers Festival) at Yunoyama
Onsen. Kaen Mikoshi, portable shrines with
46 blazing torches, will be carried by fifty
people dressed in ancient monk soldier's
costumes. The highlight is the dynamic
sound of drums. This festival is in
conjunction with a memorial service for the
monk who discovered a hot spring in this
area (Yunoyama hot spring). Komono-cho,
Mie-gun. Call: Yunoyama Onsen Kyokai
059-392-2115

Sept. 30 & Oct. 1 ISOBE MATSURI
(Town Festival) around the Town Hall,
Isobe-cho, Shima-shi. Local products will
be sold and interesting performances are
performed. Call: 0599-55-3607

.................................................................................


Oct. 2 HANA NO IWAYA OTSUNAKAKE SHINJI
at Hana no Iwaya Shrine in Kumano-shi.
花の窟神社秋季大祭(お綱かけ神事)
はなのいわやじんじゃしゅうきたいさい(おつなかけしんじ)

This unique rope ceremony is held twice a year in Feb. and Oct. A giant rope is suspended from a really big rock (45 m high), which forms an object of worship. The main deity is Izanami no Mikoto イザナミノミコト
10:00 - 11:30 A.M.
. . . CLICK here for Photos !

.................................................................................


Oct. 5 MANGAN DARUMA KUYO SAI
at Kosai-ji Temple (also known as Darumadera Temple), Suzuka-shi.

memorial service for "Daruma tumbler dolls" that were used for making wishes last year and whose wishes were granted in 2005 is held.


.................................................................................




Oct. 5 MISHIODEN-SAI (Salt Ceremony)
at Mishioden Shrine, Futami-cho, Ise-shi.
Held for five days to pray for the safety of
the people who produce salt at Mishioden
Shrine in Futami-cho and also for the
development of the salt industry. Salt, a
vital food of life, has been thought to be an
important offering for the gods and
goddesses since ancient days. Salt has been
made in Futami-cho since ancient times, and
is used for cooking and is offered to the gods
and goddesses at the Grand Shrine of Ise.
This salt is also used to purify worshippers at
each ceremony. Call: Jingu Shicho 0596-24-
1111

Oct. 7 AWABI-OKOKU MATSURI
(Abalone Festival) around Wagu gyoko.
9:00 A.M. - 3:00 P.M. Call: Awabi-okoku
Matsuri Jikko Iinkai 0599-85-1114
Oct. 7 ISE SANJO SHUKI DAI ESHIKI
at Ibuta-ji Temple, Matsusaka-shi. Call:
0598-35-0004

Oct. 8 USHI MATSURI (Beef Barbecue
Festival) at Riverside Chakura, Matsusakashi.
Enjoy Matsusaka Beef. Reservation
Necessary. Call: 0598-32-3223

Oct. 9 KATTE JINJA REITAISAI at
Katte Shrine, Iga-shi. Kakko Odori (drum
dance), a cultural treasure of Mie Prefecture,
will be performed. Call: Iga-shi 0595-45-


Oct. 9 KITABATAKE SHRINE
OHMATSURI Many night stalls will be
open. Oct. 13 Ceremony at Kitabatake
Shrine, Misugi-cho, Tsu-shi. This festival
has the atmosphere of the Muromachi
Period. Call: 059-275-0615

Oct. 12 BASHOSAI at Ueno Park, Iga-shi.
A memorial service in honor of Matsuo Basho's
great achievement. He was the most famous
Haiku Poet in Japan. Call: Bunka Kokusaika
0595-22-9624

Oct. 13 - 18 MIEKEN NO KANKO TO
DAIBUSSANKAI (Sales Of Special
Products in Mie) at the Yokkaichi Store of
Chubu Kintetsu Department. Food,
handicrafts and pearl accessories will be
displayed and sold. Call: Mie-ken Bussan
Shinko-kai 059-213-0700

Oct. 14 HISAI MATSURI around Hisai
Office. 10:00 A.M. - 7:30 P.M. Many
products will be sold. A costume contest
will be held. Call: 059-255-3110

Oct. 14 SUZUNONE-ICHI (Bell Sound
Festival) around Matsusaka Station,
Matsusaka-shi. This exhibition is connected
with Motoori Norinaga, a scholar from the
Edo Period. Call: Matsusaka-shi Shoko
Kanko-ka 0598-53-4406

Oct. 14 KAMEYAMA AOZORA OCHA
MATSURI (Tea Leaves Festival) at
Nakano-yama Pilot, Kameyama-shi. You
can experience harvesting tea leaves. An
outdoor tea ceremony and a photo contest
are also held. Call: Kameyama Aozora Ocha
Matsuri Jikko Iinkai 0595-84-5082

Oct. 14 KANMISO-SAI (Garment
Ceremony) on May and October 14th, the
Kanmiso-sai or garment ceremony is held
every year. This ceremony is for the
seasonal change of clothing for gods and
goddesses. Silk and hemp are offered to the
gods and goddesses of Ise Jingu. These silk
and hemp garments are woven from the 1st
through the 13th of May and October at the
Kan-hatori-hatadono Shrine (silk) and the
Kan-omi-hatadono Shrine (hemp) in
Matsusaka which are both affiliated with Ise
Jingu. Call: 0596-24-1111

Oct. 14 EEJANKA MATSURI (Town
Festival) at Ago-cho, Shima-shi. Call: Agocho
Shoko Kanko Kankyo-ka 0599-43-0711

Oct. 14 & 15 THE 5th TOBA
HANDICRAFTS EXHIBITION & SALE
at Toba Shimin-no-mori Park, Toba-shi.
Craftsmen from all over Japan will gather at
Toba to exhibit and sale their works. Call:
Toba-shi Kanko Kyokai 0599-25-3019

Oct. 15 SEKIFUNE MATSURI at Kihokucho.
This festival goes back to the Edo
Period to pray for a bountiful harvest and
marine safety. 40 men dressed in white
kimonos will carry a "sekifune" or ship,
which kept pirates under tight control, on
their shoulders and march bravely in the
town. Call: Miyama-cho Suisan Shoko-ka
0597-32-1111

Oct. 15 - 17 KANNAMESAI The most
important ceremony at Ise Jingu. First fruits
are offered to the Great Sun Goddess.
Ohmatsuri, the city festival of Ise, used to
take place during this period. Call: Jingu
Shicho 0596-24-1111

Oct. 21 & 22 AUSTRALIA FAIR IN
YOKKAICHI at Australia Memorial Hall,
Yokkaichi. 10:00 A.M. - 4:00 P.M.
Oroducts, nature and sightseeing will be
introduced. A 10 minute walk from JR
Tomita Station. Call: Australia Fair in
Yokkaichi Jikko Iinkai 059-354-8176

Oct. 21 & 22 2006 BELLFARM
HARVEST FESTIVAL at Bellfarm,
Matsusaka-shi. Special products and slow
food will be sold. You can experience
pounding rice cakes and eating them. Call:
Bellfarm 0598-63-0050

Oct. 22 SHOKO MATSURI at Chuo
Oroshiuri Ichiba, Mikumo-cho, Matsusakashi.
The main attractions are a character
show (Kamen Rider), a quiz, and a street
performance. Call: Mikumo-cho Shoko-ka
0598-56-2039

Oct. 22 SHINJU MATSURI (Pearl
Thanksgiving Festival) at Kashikojima
Harbor, Ago-cho, Shima-shi. A parade of
rafts featuring a giant pearl will be exhibited
in Ago Bay. Call: Shinmei Shinju Yoshoku
Gyogyo Kyodo Kumiai Ago-cho Shoko
Kanko-ka 0599-43-1010

Oct. 27 - 29 ISE YOIYANA (Candle Lit
Festival) at Oharai-machi, Ise-shi. 500
candles will be lit along Oharai-machi in
front of the Grand Shrine of Ise. Call: Iseshi
Kanko Seisaku-ka 0596-21-5566

Oct. 28 SAIKU ROMAN MATSURI at
Itsukinomiya Historical Hall, Meiwa-cho,
Traditional art including Meiwa Drum,
sacred songs and music will be performed.
Saio, selected as princess of Saio Matsuri,
will be on the stage. Special products from
Meiwa will be sold. Call: 0596-52-3890

Oct. 28 & 29 OIN SUZUAKA -
EXHIBITION OF SIGHTSEEING &
SPECIAL PRODUCTS at Shopping Center
Shiroko Suns. Local Special Products will
be sold and sightseeing information will be
exhibited. Call: Suzuka-shi Tourist
Association 059-380-5595

Oct. 29 TAIKI-CHO FURUSATO
MATSURI at Takihara, Taiki-cho. Special
products are sold. You can eat them and
participate in various events. Call: Taiki-cho
Kanko Kyokai 0598-86-2243

Oct. 29 FUREAI FIESTA around Hakusancho
Gym, Tsu-shi. Agricultural products as
well as forestry and wood products will be
sold. Call: Fureai Fiesta Jikko Iinkai 059-
262-7012

Nov. 3 KENZUI MATSURI 2006 at
Ayama Furusato Shinrin Park, Iga-shi. 60
stalls selling special products. Dishes
cooked in a big pot for 500 people will be
served. Call: Iga-shi Ayama-shisho Sangyo
Kensetsu-ka 0595-43-1544

Nov. 3 KIWA FURUSATO MATSURI at
Kiwa Kaiyo Center, Kiwa-cho, Kumano-shi.
Local products are on display and for sale,
with games and drum performances. Call:
kumano-shi Kanko Sports Koryu-ka 0597-
89-4111

Nov. 3 YATTARANKAI YOSHITAKA
MATSURI at Toba-shi. Recreation of the
parade of the medieval navy in Toba. Call:
Toba-shi Kanko Kyokai 0599-25-3019

Nov. 3 TAKATORA RAKUZA at Phoenix
Street, Marunouchi, Tsu-shi. To remember
the days of Todo Takatora (a feudal lord in
the Edo Period), various events are held.
Call: Shogyo Kasseika-shitsu 059-229-3169

Nov. 5 TOKAIDO SEKI-JUKU KAIDO
MATSURI at Seki-juku, Kameyama-shi.
200 old houses in the Edo Period still remain
in Seki Juku, a station of the Old Tokaido
Road. In this old own, Mikoshi. A portable
shrine contest will be held. Floats parade
through the town and special products will
be sold. Call: Tokaido Seki-juku Kaido
Matsuri Jikko Iinkai Jimusho 0595-84-5049

Nov. 5 NORINAGA BOZEN SAI at
Myoraku-ji Temple, Matsusaka-shi. You
can see a ritual for Motoori Norinaga, a
famous philosopher of the Edo Period, and
traditional rice cake throwing. Call:
Matsusaka-shi Kanko-ka 0598-53-4406

Nov. 11 & 12 ISE RAKUICHI around
Geku, the Grand Shrine of Ise, Ise-shi.
Local speciality products and foods are sold.
Sacred dances and music are also performed.
Call: Ise-shi Kanko Kyokai 0596-21-5566

Nov. 11 & 12 FURUSATO SANPIN
MATSURI 2006 (Industrial Fair) at the
bicycle race track, Yokkaichi-shi. 10:00
A.M. - 4:00 P.M. Local products will be
sold. Call: Yokkaichi-shi 0593-53-8100

Nov. 12 SHIGUREKI at Furusato Kaikan,
Iga-shi. A memorial service for Basho will
be held. Haiku winners selected in a contest
will be announced. Call: Iga-shi Bunka
Kokusai-ka 0595-22-9624

Nov. 12 FUREAI MATSURI 2006 at
Ichishi-cho, Sogo Taiikukan. Character
Show. Contest of carp. Display of Japanese
hens and cocks. Call: Ichishi-cho Fureai
Matsuri Jikko Iinkai 059-293-2211

Nov. 18 & 19 MIEKEN GINO
BUNKASAI (Technique Skill Festival) at
Messe Wing Mie, Tsu-shi. You can know
the special skill and experience of making
something. Call: Mie-ken Seikatsu-bu Kinro
Koyo Shien-shitsu 059-224-2465

Nov. 18 & 19 IINAN FUREAI MATSURI
at Sangyo Bunka Center, Iinan Junior High
School and Riverside Chakura, Iinan-cho.
Exhibition of the works of cultural class
students and a display and sale of
agricultural products of the town. Call:
Norin Suisan Shoko-ka 0598-32-2513

Nov. 19 KOBE-NO-MIYA YOMO JINJA
REISAI (Autumn Festival) at Kobe-no-miya
Yomo Shrine, Taki-cho. This shrine is
unique to Japan for its name, "kobe"
meaning wisdom. Students visit here to pray
for success and to get good luck charms
during the season of entrance examinations.
Try it, you just might pass the test! Call:
0598-72-2316

Nov. 23 NIFUNE MATSURI at Kuzaki
Port, Toba-shi. Two boats with 5 crew of
two areas in Kuzaki race to pray for
bountiful harvest. The race predicts the
year's fish harvest. If Satoya area won the
race, gray mullets, or if kaimatani Area won,
sardine will have a good catch this year.
Cal: Kuzaki Chonaikai 0599-33-7428

Nov. 23 YABUSAME-SAI at Riding
Ground, Tado Taisha Shrine, Kuwana-shi.
11:30 A.M. A man on horseback equipped
with a bow and arrow takes three
consecutive shots at a target in accordance
with Ogasawara School of etiquette. Call:
Tado-Taisha Shamusho 0594-48-2037

Nov. 23 2nd FUREAI FESTA at Aoyama
Hall Parking lot, Aoyama-shisho Iga-shi.
Crops will be sold at bargain prices. Call:
0595-52-3220

Nov. 23 SHICHIFUKU-JIN MATSURI at
Junen-ji Temple, Kuwana-shi. People
disguised as SHICHIFUKU-JIN (the seven
gods of good luck) will parade through the
town. There will be a taisho-goto (Japanese
stringed instrument) performance.

source : www.mietimes.jp


*****************************
Worldwide use


*****************************
Things found on the way



*****************************
HAIKU



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


*****************************
Related words

***** . Mie Prefecture Food


BACK : Top of this Saijiki

[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

11/05/2009

Tori no Ichi Market

[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Market on the Day of the Rooster (tori no ichi)
Rooster Market
toshi no ichi 歳の市 / 年の市 year-end market

***** Location: Japan
***** Season: Early Winter
***** Category: Observance


*****************************
Explanation


CLICK for many colorful photos !

quote
Tori no Ichi Fair 酉の市 (open-air market)
is a famous annual event in November on the day of the Tori (Rooster) in Chinese calendar and this event has continued to today since the Edo period.
Tori no Ichi is held at the Temple of Tori (Juzaisan Chokoku-ji) in Asakusa, Tokyo and various shrines of the Washi (Eagle) and many people come to pray for health, good fortune and good business.

The day of the Tori (Rooster) comes every 12 days in November and generally, the first day of the Tori is most important. However it is said that a fire is likely to take place in a year when the day of the Tori occurs 3 times.

The origin of the Tori no Ichi Fair was a fair of Hanamatamura 花又村 located in a suburb of Edo (today there is the
Otori Shrine, Shrine Ootori Jinja
鷲神社(おおとりじんじゃ)Eagle Shrine).
On the day of the festival, Ujiko (people under protection of the local deity) dedicated a rooster to Hanamata Washi Daimyojin 花又鷲大明神 and after the festival they went to the most famous temple "Senso-ji 浅草寺" in Asakusa and released the collected roosters in front of the temple.

Many Samurai and townspeople went to visit the main gate of Otori Shrine of Hanamata Washi Daimyojin at the end of the year, and townspeople gambled in front of the shrine and the street. But in 1776, it seems that the government passed the law of prohibition to gamble there. Then the prosperous fair moved to Tori no Ichi of Chokoku-ji in Asakusa from Hanamatamura.

At that time, the fair of Hanamatamura was called "Hon no Tori 本の酉", the fair of the temple of Shosen-ji (It is located in Senju, Tokyo) is called "Naka no Tori 中の酉" and the fair of the temple of Chokoku-ji in Asakusa was called "Shin no Tori 新の酉". There were the three main Tori no Ichi in Edo..

Of the tree fairs, "Shin no Tori" Chokoku-ji of Asakusa was most famous because a statue of Washimyoken Bodhisattva was enshrined in the temple in 1771, moreover, it was adjacent to Shin-Yoshiwara pleasure quarter at the east side. Tori no Ichi of Chokoku-ji in Asakusa became a famous town as Fair of Tori until today.

A special thing on Tori no Ichi was
kumade 熊手, the "Bamboo Rake for good luck".
A highly decorated bamboo rake was particular popular as a good to bring happiness and prosperity in business. It is said that to bring happiness for New Year is to change a bigger bamboo rake year by year. On the other hand, the Temple of Chokoku-ji in Asakusa had sold a small bamboo rake with an ear of rice as a charm. Today this bamboo rake is sold at temples of Tori and other shrines of Washi (Eagle) during the fair.

There were other popular specialties (foods).
"Kashira no Imo (steamed taro)" and
"Koganemochi (Japanese rice cake)".

They were poplar and sold to people who hope to be succeeded in business and wealth.
Today, only one shop sells "Kashira no Imo" and there is no shop to sell "Koganemochi".
But in place of "Koganemochi", the Japanese cake called "Kirizansho" is sold at the Asakusa Tori no Ichi.

CLICK here for many illustrations
source : www.torinoichi.jp
Copyright 2002-2003 Juzaisan Chokoku-ji 長國寺.

ootori 鷲(おおとり) Otori here is the eagle.


CLICK for more Ukiyo-E of the kumade rakes.

kumadeya san 熊手屋さん Kumade vendor

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Now let us look at the related kigo.

tori no ichi 酉の市 (とりのいち)
market on the day of the rooster

otorisama, o-tori sama お酉さま(おとりさま)
tori no machi 酉の町(とりのまち)town with a market on the day of the rooster
tori no ichi moode 酉の町詣(とりのまちもうで) visiting the market at the day of the rooster

ichi no tori 一の酉(いちのとり)
market on the first day of the rooster
ni no tori 二の酉(にのとり)market on the second day of the rooster
san no tori 三の酉(さんのとり) market on the third day of the rooster


CLICK for more photos
kumade 熊手(くまで) "hand of a bear", lucky bamboo rake
kumade ichi 熊手市(くまでいち) market for lucky rakes

. kumade from Tsuki Jinja 調神社 Saitama .


source : www.i-wa-i.jp/category
fuku Daruma and kumade 招福まめ熊手


CLICK for more photos
okame-ichi おかめ市(おかめいち) maket for masks of "o-kame"
okame おかめ【阿亀】 is a woman with a flat, round face.
This is also an auspicious item for happy couples.


too no imo 頭の芋(とうのいも)steamed taro
(kashira no imo)

.................................................................................

CLICK for original LINK ... asakusa.typepad
Asakusa Tori no Ichi Market 浅草 酉の市

. . . CLICK here for Photos !
.................................................................................

toshi no ichi 歳の市 / 年の市 year-end market
most famous in Asakusa, Tokyo

- quote -
Toshi-no-Ichi 年の市 Year-End Market
In Toshi-no-Ichi, a year-end market, objects which are expected to bring good fortune including decorations and buckets to draw the first water for the New Year were sold.
The markets at Fukagawa Hachiman Shrine and Kanda Myōjin Shrine were famous in Edo, however, the Toshi-no-Ichi held at Sensō-ji Temple in Asakusa on December 18 was the most bustling of all.
- source : Tokyo Metropolitan Library -

*****************************
Things found on the way


KUMADE, the "hand of a bear"

In the legend of Takasago, we have the following pun about the happy old couple and their long life:



The old woman is using a broom to sweep away trouble and
he carries a rake to rake in good fortune.
In Japanese this is also a play of words with
"One Hundred Years" (haku > sweeping the floor)
and
"until 99 years" (kujuku made > kumade, meaning a rake).

. The Takasago Legend 高砂伝説  

.................................................................................



kakkome かっこめ Kakkome rake
kakkome is a pun with un o kakikomu 運をかき込む, to rake in good fortune

It is sold at Ootori Jinja 鷲神社 Eagle Shrine, but only on the Tori no Ichi fair at this shrine.
Its official name is

kumade omamori 熊手御守り Kumade rake amulet

It contains the rake for farmers, a written amulet and an ear of rice, with the wish for a good harvest in the coming year. It is also good for business and a happy family.

. Amulets and Talismans from Japan . 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

This HAMAYA (Decorative Arrow) and
HAMAYUMI (Decorative Arrow & Bow)
have been blessed for warding off evil.
The other two lucky charms on the right for the New Year are called Kumade (Bamboo Rake), with the gods of good luck, Ebisu and Daikoku.



. Hamaya 破魔矢, a lucky arrow for the New Year  


. . . CLICK here for Photos of New Year KUMADE !




Daruma and O-Kame

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


Election time !

to rake in the votes ... with a rake / kumade
当選熊手





. Elections 2009 選挙だるま senkyo Daruma


. . . CLICK here for Election Kumade Photos !

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Okame and Otafuku
(O-Kame おかめ【阿亀】, O-Tafuku おたふく【阿多福】)


. Otafuku, O-Fuku Daruma and O-Kame san
お多福だるま、お福達磨, お福だるま
 


CLICK for more masks of hyottoko


hyottoko ひょっとこ Hyottoko

Her husband
Portrayed in a clownish mask with protruding lips and squinty eyes.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

CLICK for more photos

kirizanshoo 切山椒 (きりざんしょう) sweet desert dish
lit. "cut mountain pepper"


A kind of sweet made from rice flour, sugar and mountain pepper. It can be cut and served over a bowl of rice for a quick snack. It is usually served steamed, which enhances the fragrance of the pepper. It is supposed to brick luck with money affairs.
A prepacked cake of this kind is also sold at the New Year Fair "Tori no Ichi" at Asakusa, Tokyo.

. WASHOKU
Food of the New Year Season

O-Setchi Ryori
(osetchi ryoori おせち料理, 御節料理 )

*****************************
HAIKU


春を待つことのはじめや 酉の市
Haru wo matsu, Koto no hajime ya, Tori-no-Ichi

Anticipating Spring,
The beginning of it all,
Year-end fairs.


Takarai Kikaku

source : otorisama

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

福熊手かかげて門に雪達磨    
fuku kumade kakagete mon ni yuki Daruma

carrying home a lucky kumade
and by the gate
a snowman Daruma   
      

Ayu あゆ 
source : Ginza Haiku Dojo

*****************************
Related words

***** Daruma Ichi 達磨市 Markets to Sell Daruma


Tori 酉 rooster (chicken, cock) amulets



[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
[ . BACK to DARUMA MUSEUM TOP . ]
- #torinoichi #toshinoichi #yearendmarket -
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

10/22/2009

Ise Shrine and its KIGO

[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
. Ise-Shima 伊勢志摩 と伝説 Legends about Ise-Shima .
. Ise 伊勢と伝説 Legends about the Shrine at Ise .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Ise Shrine and its KIGO

***** Location: Ise, Japan
***** Season: Various, see below
***** Category: Observance


*****************************
Explanation


Ise Grand Shrine (伊勢神宮, Ise Jingū) is a Shinto shrine dedicated to goddess Amaterasu-ōmikami, located in the city of Ise in Mie prefecture, Japan. Officially known simply as Jingū (神宮), Ise Jingū is in fact a shrine complex composed of a large number of Shinto shrines centered on two main shrines, Naikū (内宮) and Gekū (外宮).
CLICK for more photos

Purportedly the home of the Sacred Mirror, the shrine is arguably one of Shinto's holiest and most important sites.
© More in the WIKIPEDIA !

shinbyoo 神廟 Shinbyo, "a sacred place for the deity". another name for the Ise Jingu Shrine.
Also used for other great shrines or shrines that hold the remains of a dead deified person, for example Tokugawa Ieyasu.

The Grand Shrine at Ise is closely related to the rice culture of Japan, with its own rice fields for ritual purposes and a "sacred dining hall" for the deities.

. The Japanese Rice Culture and Ise Shrine .
Shinguu shinden 新宮神田 Shingu rice fields for the deities (at Shingu shrine)
mikeden 御鐉殿 "the sacred dining hall"

. shinden 神田 / saiden 斎田 rice paddies for rituals .

source : Ise Jingu - Shingu shrine

. shinshi 神使 the divine messenger .
at Ise Jingu is niwatori 鶏 the rooster.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Reiheishi れいへいし【例幣使】
An envoy who was sent from the Imperial court to the Grand Shrines of Ise (Ise Jingū) to present offerings (hōbei 奉幣) for the Kannamesai.
Also referred as Ise no reiheishi. A reiheishi was one type of royal "messenger" (hōbeishi) who brought offerings to shrines. From the medieval period onwards, the presentation of offerings for the Kannamesai was referred to as reihei (regular offerings), and thus the envoy was called a reiheishi.

It was customary to dispatch the messenger on the eleventh day of the ninth month. The chief messenger was selected by divination from amongst the Ō clan. Officials of the Jingikan (Department of Divinities) surnamed Nakatomi, Inbe, or Urabe accompanied him. The first recorded reiheshi was sent in 721.

The practice was discontinued after the Ōnin Disturbance (1467-77), but was revived in 1647 in the Edo Period. However, prior to this (in 1646) the Nikkō reiheishi was initiated. This was a practice in which the court sent messengers to the "main ceremony" (reisai) held at the Tōshōgū in Nikkō where Tokugawa Ieyasu was enshrined. During the Edo period, this latter reiheishi was better known, and thus in contemporary documents the word reiheishi usually implies Nikkō reiheishi.

Offerings of heihaku made to shrines and imperial tombs by order of the Emperor. The term also refers to an envoy who bore these offerings, (alternatively called the hōbeishi). The characters can also be read as hōhei.
The hōbei usually accompanied an imperial message (senmyō) but the paper used for the message differed according to the shrine: for example, the paper used for The Grand Shrines of Ise was a deep blue (hanada-iro), and that for Kamo Shrine was crimson (kurenai-iro), while for other shrines, yellow paper was used.

After the Ōnin War (1467-1477) they ceased entirely, except for the offerings sent to the Grand Shrines of Ise.
Currently hōbei are sent to Ise Shrine and the other venues of imperial rites known as chokusaisha and also to imperial mausolea for Shikinensai memorial rites. Envoys who carry offerings from the Association of Shintō Shrines (Jinjahonchō) to various shrines are currently called kenpeishi.
source : Inoue Nobutaka . Kokugakuin University.

kigo see below

.................................................................................

Kan'namesai かんなめさい【神嘗祭】 Kannamesai

. . . CLICK here for Photos !

A rite at the Ise Shrines celebrating the imperial lineage’s divine ancestry by offering first fruits to Amaterasu Ōmikami on the seventeenth day of the tenth month; the harvest festival of those shrines.

the emperor was to dispatch the imperial ritualist (hōbeishi) on the eleventh day of the ninth lunar month to perform the offering in the Daigokuden (which was known as the Koyasumidono in ancient times). The term reihei, referring to the imperial tribute offered in this ritual, first appears in the fifth year of the Yōrō era (721).

on the seventeenth day of the ninth month, within the palace the formal rite (haishiki) was to be performed at Kōtai Jingū and the “distant rite” (yōhai) was to be performed at upper and middle palaces by the one-hundred ministers of the court. This proclamation rested on the view that, in rites for the imperial ancestors, the Kashikodokoro (because it enshrines the yata no kagami, or sacred imperial mirror) was spiritually linked to the Ise Shrines; and thus the Kashikodokoro was regarded as a substitute (godaigū) for the Ise Shrines within the palace. Thus, on the day of the kannamesai festival, both “worship from afar” and direct worship of the imperial ancestors by the emperor himself (shinsai) were performed within the imperial palace.

With the change to the solar calendar, the seventeenth of the ninth month fell at a time when the harvest had not yet ripened, so in 1878 the ritual was moved to October.

source : Nakanishi Masayuki . Kokugakuin University.
shintōistisches Erntedankfest

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

kigo for all spring



. Ise Mairi 伊勢参り Ise Shrine Pilgrimage
Ise sanguu 伊勢参宮(いせさんぐう)
O-kage mairi お陰参り (おかげまいり)"Thanks pilgrimage" or "blessing pilgrimage"
nuke mairi 抜参(ぬけまいり)leaving secretly and beg your way to Ise
saka mukae 坂迎え(さかむかえ)
isekoo 伊勢講(いせこう)Ise Shrine Group
daidai koo 太々講(だいだいこう)... see below for Kagura dance

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

kigo for early summer

CLICK for more photos

Ise kanmiso no matsuri
伊勢神御衣祭 いせかんみそのまつり
jinngunkanmisosai 神宮神御衣祭(じんぐんかんみそさい)
miso no matsuri 御衣祭(みそのまつり)
kanso matsuri 神衣祭(かんそまつり)

offerings of summer garments
to the deities at Ise shrine

. . . CLICK here for Photos !

. . . . .

CLICK for more photos

Ise no o-taue 伊勢の御田植 (いせのおたうえ)
planting rice at Ise

mitamatsuri 御田祭(みたまつり)
"festival of the honorable rice fields"
... omitamatsuri, o-mita matsuri お御田祭(おみたまつり)
Yamada no o-taue 山田の御田植(やまだのおたうえ)
planting rice at Yamada
otaue ogi 御田扇(おたおうぎ) fan for the planting rice ceremony

Before the official rice planting at the small town of Yamada, offerings of rice, fish and fruit are made to the deities. Then the priests and shrine maidens plant the rice which will be harvested by them in autumn and then used for the offerings at the shrine.

Used to be on May 20, but now a sunday close do this date.
In the village of Isobe, it is done on June 24.



When the planting is over, two priest with large fans perform a dance along the path between the rice paddies.

Performed at the Izo no Miya, see below.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

kigo for mid-autumn



Ise gosenguu 伊勢御遷宮 (いせごせんぐう)
transposition of the shrine's sanctuary

. . . . . gosenguu 御遷宮(ごせんぐう)Gosengu Ceremony

This takes plase every 20 years, started more than 1300 years ago.
The shrine buildings at the Naiku and Geku, as well as the Uji Bridge, are rebuilt every 20 years. This is part of the Shinto belief of the death and renewal of nature and the impermanence of all things (wabi-sabi). It is also an opportunity to pass on building techniques from one generation to the next.
The next rebuilding of Ise Shrine is due in 2013.

tootosa ni mina oshi-ainu gosenguu

For holiness,
Everyone has pushed others in the crowd.
The Shrine Removal !

Tr. Oseko

Discussion and more Haiku about Holiness by
. Matsuo Basho 松尾芭蕉 - Archives of the WKD .

MORE - hokku about visiting the Ise Shrine
. Matsuo Basho 松尾芭蕉 - Archives of the WKD .

The 62nd Jingu Shikinen Sengu in 2013 伊勢式年遷宮
- - - Details
. WKD : Jingu Shikinen Sengu in 2013 .

.................................................................................

kigo for late autumn

reihei 例幣 (れいへい) imperial envoy
Ise Hoohei 伊勢奉幣(いせほうへい) Imperial Envoy to Ise

kanname no matsuri 神嘗祭 (かんなめのまつり)
kannamesai 晩秋 神嘗祭(かんなめさい)
shinjoosai 神嘗祭(しんじょうさい)

. Kurama no hi matsuri 鞍馬の火祭 Kurama Fire Festival
also called kanname sai 神嘗祭
October 22

explanation see above

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

kigo for mid-winter

Daijinguu fuda kubari
大神宮札配 (だいじんぐうふだくばり)
presenting amulets from Daijingu



From the shrine Koo Daijingu 皇大神宮 amulets 大麻(taima)(お札) are presented to the other Ise shrines in Japan.
The head priest of each shrine will then give them to the parishioner families.
In olden times, priests would walk all the way throughout Japan.

kigo for late winter

Saiguu no ema 斎宮絵馬 (さいぐうのえま)
votiv tablets from Saigu
Itsuki no miya no ema 斎宮絵馬(いつきのみやのえま)

At the Emado hall of votive tablets at the Saigu Shrine in Mie, 多気郡明和町, this ritual is held at the last day of the year of the lunar calendar.
The old ema are replaced and the good or bad luck for the coming year is foretold.



Ise saiguu 伊勢斎宮
This shrine is about 20 km away from the main Ise shrine.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

observance kigo for the New Year

. Hatsu Ise 初伊勢 First visit to the Ise Shrine  


chakkirako ちゃっきらこ / チャッキラコ Chakirako dance festival
hatsu Ise odori 初伊勢踊 first Ise dance
hiyari odori 日やり踊
sagichoo odori 左義長踊 Sagicho Dance

At the shrine Kainan Jinja 海南神社 in Miura Peninsula Kanagawa.
On January 15.
The women come together, sing and dance.
They make a sound with special bamboo tools (ayadake 綾竹) which sounds like
chakkirako .


. sagichoo 左義長 Sagicho fire and dance .

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


伊勢大神楽 Ise-ookagura Ise Ookagura

Ise Ookagura is a theatrical dance in the Shinto religion. The dance troupes traveled around remote areas for those who could not visit and worship at the Ise Shrine. The history of Ise Ookagura dates back more than 600 years.
The performance is composed of two elements: “dance” from shishi-mai lion dance and “music” called houkagei, which later became known as Daidougei or street performance.

Ise Ookagura starts with a slow and elegant bell dance, followed by the Shiguruma Dance and the humorous Leap Dance, in which Sarutahiko (a monkey boy) jumps around a sleeping shishi lion.
The houkagei music performance has a wide repertory, including the Music of Ayatori (“cat’s cradle”) in which performers manipulate wooden poles freely and the Music of Plates, in which performers do dish-spinning tricks with long poles, to pray for a rich harvest. Between the performances, houkagei performers and a clown act comically together. The performance then finishes with Rankyoku music.

Ise Ookagura was designated an Important Intangible Cultural Asset by the Japanese government in 1983. Ise Ookagura, which originally started with 12 troupes, is still preserved by a handful of troupes that travel around Japan to pass down their historical culture to future generations.
source : nippon-kichi.jp


Ise Daikagura

Ise Daidai Kagura 伊勢 大々神楽 (だいだいかぐら)

. WKD : Ise Kagura

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Ise Ondo 伊勢温度 Ise Song and Dance


Ryuryukyo Shinsai (1764 – 1820)

This is one of the most famous folk songs and dances. It spread over most of Japan because the Ise Pilgrims have been singing it.

- quote -
Ise Ondo Koi no Netaba 伊勢音頭恋寝刃
The Ise Dances and Love's Dull Blade

The drama "Ise Ondo Koi no Netaba" was premiered in the 7th lunar month of 1796 in Ôsaka, produced at the Kado no Shibai by the zamoto Fujikawa Hachizô III].

The play is loosely based on a real killing spree which took place in Furuichi (aburaya Sôdô), and which caused a sensation, about two months before the play's premiere in the 7th lunar month of 1796. The murders that inspired it having taken place in summer, "Ise Ondo" is a "summer play", with characters wearing light cotton yukata and using fans, and the Aburaya House of Pleasure's curtains being decorated with patterns of flowing water and floating bowls.
- Full text of all scenes :
Scenes no longer normally staged
Penultimate scene of Act I: by a jizô statue in a field
Last scene of Act I: Futami-ga-Ura
Final scene of Act II (which is not normally performed): within the precincts of the Ise Shrine
Act III, Scene 1: a room in the Aburaya House of Pleasure in Furuichi
Act III, Scene 2: in inner courtyard at the Aburaya
Act IV - versions
- source : kabuki21.com -


CLICK for more kabuki photos !


. Japanese Legends - 伝説 民話 昔話 – ABC-List .

A legend from Nara, 橿原市 Kashihara town
A man named 惣五郎 Sogoro once finished planting a large rice field, when he found a young fox dead by the field side. So he burried the poor animal and said prayers for its soul.
At night he heard voices of five or six people at the door, calling out:
"Hey you rice-planter Sogoro, we pulled them all out!"
It must have been the parents of the young fox, who by mistake thought he had killed their child.
Sogoro took pity on them too, sat by the field and explained the events again and again.
That night he heard the voices again, singing the Ise Ondo and then telling him:
"Sorry we pulled your plants out! But now, they are all replanted!"
Next morning he found some 鏡餅 offerings in front of his door and all the fields were planted as before.

- reference : Nichibun Yokai Database -

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Izoo no Miya 伊雜宮 Izo no Miya
伊雜宮
Izawa no Miya 伊雑宮(いざわのみや)Izooguu いぞうぐう
磯部の宮、磯部の大神宮さん
This is a separate shrine within the Ise compound, where the Taue field-planting takes place.



葉月潮 伊雑の宮を さしてゆく
hazukijio Izoo no miya o sashite yuku

The tides of August
coming on a pilgrimage
to the Izoo Shrine.


. Yamaguchi Seishi 山口誓子 .
Composed 1976.
In August the great tides of the Pacific Ocean roll into Matoya Bay and, after passing through a narrow strait, enter the Izoo Lagoon. A god is enshrined at the Izoo Shrine there, and the great tides come all that way to worship the god.
Tr. Kodaira & Marks

There is now a beautiful red bridge over Matoya Bay 的矢湾大橋 and a memorial stone with this haiku by Seishi.
source : www.kanko-shima.com


. WKD : hazuki 葉月 (はづき) leaf month, .


source : facebook

太一は天の中心に位置する北極神と解され、天皇大帝や昊天上帝といった至高神と同定されることもあった。
大団扇(おおうちわ)の「太一」
大団扇が立てられている右方向に伊雑宮の森があり、絵の船はお宮に向って進んでいるように描かれています。

*****************************
Worldwide use

*****************************
Things found on the way


. WASHOKU
Ise udon 伊勢うどん served at the shrine Ise Jingu
 

awabimeshi, awabi-meshi あわびめし rice with abalone
Ise ebi 伊勢エビ料理 lobster from Ise
Ise takuan 伊勢たくあん pickles radish from Ise
Itoin Senbei, ito-in senbei 絲印煎餅 Senbei with a "stamp like a thread"
Manjuu kaidoo 饅頭街道 Manju Road
. WASHOKU
Local Dishes from Mie 三重県の郷土料理
 


. Toyouke Oomikami 豊受大神 (とようけおおみかみ) .
Toyouke Omikami, Toyoukehime no Kami
The goddess of agriculture and industry in the Shinto religion.
Worshipped at the Lower Shrine, Gegu 下宮 in Ise.
She offers food to Amaterasu.
and
an explanation about the chigi 千木 "1000 roof beams" of a Shinto shrine.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

. Eto 干支  Zodiac Animal Amulets .


. shinkei 神鶏土鈴 sacred rooster clay bells
from the Great Ise Shrine


. Folk Toys from Mie .


*****************************
HAIKU


gekuu, gekū 外宮 outer shrine complex of Ise
naikuu, naikū 内宮 inner shrine complex of Ise
伊勢神宮 Ise Jingu, Ise Grand Shrine
. WKD : Ise - Geku and Naiku - and HAIKU .

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

春めくや人さまざまの伊勢まいり
haru meku ya hito samazama no Ise mairi

spring in full swing -
everyone has his own way
of visiting the Ise shrine

Yamamoto Kakei 山本荷兮
慶安元年(1648)~享保元年(1716)
doctor from Nagoya
From the Poem Collection "Days of spring" 春の日.


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

. WKD : Kobayashi Issa 小林一茶 .

おのづから頭が下る也神ぢ山
onozukara zu ga sagaru nari Kamiji yama

by itself
my head bows...
Mount Kamiji

Tr. David Lanoue

A hill dedicated to the sun goddess Amateru, Mount Kamiji is located in a garden in the inner precincts of Ise shrine. Since Issa composed the poem in First Month in Shinano Province, 300 kilometers north of Ise shrine, he must have relied on memory and imagination when composing this haiku.

Issa bows to the sacred hill. More accurately, "the head, by itself" is bowing without conscious intention on the part of the poet. For this reason, I first translated zu ga sagaru literally as "the head bows," rather than "my head bows." However, in a note on a similar haiku in which a head "by itself bows," Shinji Ogawa writes that first person, "my head," preserves the poem's intensity in English.
David Lanoue



Kamijiyama 神路山 Mount Kamijiyama, about 400 m high


神垣や白い花には白い蝶
kamigaki ya shiroi hana ni wa shiroi choo

fence of the Gods -
a white butterfly
on a white flower

Tr. Gabi Greve
inverting lines 2 and 3 for more fluent English



. kamigaki 神垣 the "Fence of the Gods" to the inner shrine .

*****************************
Related words

. 'O-Ise-san in Tokyo' - 東京大神宮 Tokyo Daijingu .


BACK : Top of this Saijiki

. Ise 伊勢と伝説 Legends about the Shrine at Ise .
. Ise-Shima 伊勢志摩 と伝説 Legends about Ise-Shima .

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

[ . BACK to DARUMA MUSEUM TOP . ]
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

10/21/2009

Nagoya Matsuri

[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Nagoya Festival (Nagoya Matsuri)

***** Location: Nagoya, Aichi, Japan
***** Season: Mid-Autumn
***** Category: Observance


*****************************
Explanation

Nagoya matsuri 名古屋祭り Nagoya Festival
third weekend of October




The procession of ancient famous feudal lords, Oda Nobunaga, Toyotomi Hideyoshi and Tokugawa Ieyasu, is a highlight. More than 700 persons take part in this super-parade.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


quote
The Nagoya festival is perhaps the biggest festival that the city of Nagoya.
The festival started way back in the fifties and has slowly graduated in to being the most important festival of the city. The festival is attended by thousands of people and is a top draw among the tourists and visitors.

The event celebrates three most helmeted samurai heroes belonging to the Nagoya area, the festival is held every year on the third weekend of October. The nucleus of all the activities is the Sakae district mainly around the Oasis 21 complex, Hiasaya-Odori Park and the television tower.

The highlight of the whole Nagoya festival is the Samurai heroes' parade where a humongous parade walks down the road engulfing one and all in the wave of the festivities. Several likenesses of the three feudal lords are seen sitting on the superbly decorated festival floats and are seen having a jolly good time.
source : www.asiarooms.com


CLICK for more photos CLICK for more photos


Japanese HP
http://www.nagoya-festival.jp/

the various parades
http://www.nagoya-festival.jp/newpage2.html

English PDF guidebook
http://www.nagoya-festival.jp/newpage5.html





*****************************
Worldwide use


*****************************
Things found on the way



. Nagoya Basho 名古屋場所
Nagoya Grand Sumo Tournament

kigo for late summer



. Nagoya Castle 名古屋城 Nagoya joo





. Dolls from Nagoya /名古屋張子だるま  



. WASHOKU ... Food from
Aichi Prefecture and Nagoya



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


Other annual festivals in Nagoya

Feburary
Tagata Fertility Festival

June
Atsuta Festival - on the 5th of June at the shrine Atsuta Jingu.

July
Tanabata Festival
Minato Festival (Port Festival)

August
Nagoya Castle Summer Festival


*****************************
HAIKU



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


*****************************
Related words

***** WKD Reference


BACK : Top of this Saijiki

[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::