1/13/2010

Samekawa Ablutions Tamayorihime

[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Samekawa Ablutions (Samekawa misogi )

***** Location: Hokkaido
***** Season: Late Winter
***** Category: Observance


*****************************
Explanation

An annual festival in Kikonai at the Samekawa shrine.
Kikonai is located about one hour drive from Hakodate.

CLICK for more photos CLICK for more photos

This festival originated according to an inspriation from the enshrined deities of the shrine itself, which called for ablutions of their four statues.

Four young men in loincloth オマニシクギダ have to go to a well in the shrine compound and poor cold water on each other and on themselves.

The climax of the festival is a purification of four sacred statues of the Samekawa Shrine.
A procession with drums and flutes accompanies the brave men from the shrine to the beach.

Four half-naked youngsters wade into cold winter ocean, each holding a sacred statue in their arms. They immerse the statues into the water and splash more water on it.
Then back to the shrine for more ablutions.



Each of the four participants has to do this for four years, one new young man comes in each year, the three others show him what to do.

This is one of the most severe "ablutions in the cold" which I have ever seen, since it lasts for three days and the men have to stay in the cold shrine all the time.


木古内町(きこないちょう)佐女川(さめかわ)神社と海岸
佐女川神社
Shrine Same-Kawa Jinja


佐女川神社(さめがわじんじゃ) Shrine Samegawa Jinja

The deity is
Tamayori hime no mikoto 玉依姫命(たまよりひめのみこと)
(Tamayoribime)
For good business, easy delivery of a baby and family wellbeing.

The daimyo of Matsumae domain 河野加賀守源景広 had a small shrine built in 1625.
Tamayori Hime is the mother of the first Tenno, Jinmu Tenno 神武天皇. The name of the shrine is a pun of words, "to be helped by a woman", SA meaning tasukeru.

The four deities of the festival are
Tamayori Hime 玉依姫命,
Inari 稲荷 (the Fox Deity),
Yama no Kami 山の神 (Deity of the mountains) and
Benzaiten 弁財天 (Deity of Words and Water) .



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


CLICK for original LINK ... yoshino.ne.jp

quote
Tamayoribime
The daughter of Watatsumi and younger sister of Toyotamabime. Tamayoribime raised her elder sister's child, the kami Ugayafukiaezu, and later became his consort, giving birth to four sons, including Itsuse no mikoto, Inahi no mikoto, Mikenu no mikoto, and Kamuyamatoiwarebiko no mikoto (the later emperor Jinmu).

According to the the main account in Nihongi, Tamayoribime accompanied her older sister Toyotamabime from the ocean when the latter came up onto the shore in order to give birth to the child Ugayafukiaezu, whom she had conceived with Hohodemi. After Toyotamabime left the child on the beach and returned to the ocean, Tamayoribime remained behind to raise the baby.

An "alternate writing" also transmitted by Nihongi, however, relates that Tamayoribime originally accompanied her elder sister when she returned to the sea palace, but was later sent back by her sister to raise the child. Since Toyotamabime and Hohodemi were separated, one in the sea and the other on land, Tamayoribime acted as medium for their exchange of poems.
source : Mori Mizue, 2005, Kokugakuin University.


Tamayori-Hime and
. Shrine Shimogamo Jinja, Kyoto


. Mikomori Myōjin 御子守明神. .
Mikumari Shrine (水分神社) and the Tamayorihime Connection


*****************************
Worldwide use


*****************************
Things found on the way


External LINK


六尺褌の四人行者や寒みそぎ
rokushaku no yonin gyooja ya kan misogi

Midwinter ablutions, the four
ascetics wearing six feet loincloths.


寒みそぎ飛沫に凍むる白ふどし
kan misogi shibuki no shimuru shirofudoshi

Midwinter ablutions, the white
loincloth being frozen by the splash



小雪舞ふみそぎ太鼓の溌剌と
koyuki mau misogi daiko no hatsuratsu to

Light snow dancing,
vivid sounds of Misogi drum.



注連縄に氷柱の下がる寒禊
shimenawa ni trurara no sagaru kan misogi

Midwinter ablutions,
icicles hanging on a sacred straw rope.



寒中の津軽海峡みそぎ浜
kanchuu no Tsugaru kaikyoo misogi hama

Ablution Beach,
the Tsugaru Straits in the coldest season.



四護神の海の禊や寒の中
shigoshin no umi no misogi ya kan no naka

Midwinter season, the ablutions
of four guardian deities at sea.



Impressive photos and more Haiku by Wada san
http://wadaphoto.jp/haiku.htm

. . . CLICK here for Wada san's Photos !


four ascetics
only in a loincloth ...
ablutions in the cold



*****************************
HAIKU



CLICK for more photos


ablutions in winter ...
much too cold to be
shivering


Gabi Greve, January 2010



*****************************
Related words

***** . Naked festivals (hadaka matsuri 裸祭り)  

***** . Jinmu Tenno 神武天皇 Emperor Jimmu .


***** . Japanese Deities


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

1/10/2010

Coming of Age

[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Coming of Age Day

***** Location: Japan
***** Season: New Year
***** Category: Observance


*****************************
Explanation

seijin no hi 成人の日 (せいじんのひ)
Coming of Age Day

seijin shiki 成人式(せいじんしき) coming of age celebration
..... seijin sai 成人祭(せいじんさい)

It used to be the 14th of January, but since 2000 has been celebrated on the second monday in January, an extra holiday, to make sure young people find the time to get to their hometowns and celebrate with friends and family.


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



google logo on January 10, 2011


quote
Coming of age ceremonies have been celebrated in Japan since at least 714 AD, when a young prince donned new robes and a hairstyle to mark his passage into adulthood. The holiday was first established in 1948, to be held every year on January 15. In 2000, as a result of the Happy Monday System, Coming of Age Day was changed to the second Monday in January.

Until recently, all young adults attending the coming of age ceremony were exactly 20 years of age (二十歳, hatachi), having held their 20th birthday after the previous year's Coming of Age Day but before (or on) the present Coming of Age Day. In current practice, some of those attending the coming of age ceremony are actually only 19 years old; attendees are those whose 20th birthday falls between April 2 of the previous year and April 1 of the current year.

Coming of age ceremonies (成人式, Seijin-shiki) are generally held in the morning at local city offices. All young adults who turned or will turn 20 between April 1 of the previous year and March 31 of the current one and who maintain residency in the area are invited to attend. Government officials give speeches, and small presents are handed out to the newly-recognized adults.

Many women celebrate this day by wearing furisode (a style of kimono with long sleeves that drape down) and zōri sandals. Since most are unable to put on a kimono by themselves due to the intricacies involved in putting one on, many choose to visit a beauty salon to dress and to set their hair. A full set of formal clothing is expensive, so it is usually either borrowed from a relative or rented rather than being bought especially for the occasion.

Men sometimes also wear traditional dress (e.g. dark kimono with hakama), but nowadays many men wear formal Western clothes such as a suit and tie more often than the traditional hakama. After the ceremony, the young adults often celebrate in groups by going to parties or going out drinking.
© More in the WIKIPEDIA !

CLICK for more photos



*****************************
Worldwide use

Tag der Mündigkeitserklärung

*****************************
Things found on the way



*****************************
HAIKU



孫の買ふ成人の日の宝くじ   
mago no kau seijin no hi no takarakuji

my grandchild buys
a lottery ticket
on his Coming-of Age day of

Kawano Yone 河野 ヨネ
... www13.ocn.ne.jp/~kate/


*****************************
Related words

***** . NEW YEAR - Observance Saijiki  


***** . lottery ticket, takarakuji 宝くじ 



BACK : Top of this Saijiki

[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

1/03/2010

Hachiman Shrines Festivals

[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Hachiman Shrines and their festivals

***** Location: Japan
***** Season: Variuos, see below
***** Category: Observance


*****************************
Explanation

The Warrior Deity Hachiman 八幡神, deifiction of Emperor Oojin 応神天皇 Ojin,
is quite popular in Japan and there are many shrines in his name. Another reading of the Chinese characters is YAHATA or YAWATA.


僧形八幡神坐像 東大寺八幡殿蔵
Hachiman as a monk, soogyoo Hachiman
Temple Todai-Ji, Hachiman Hall


Today there are approximately 30,000 Hachimangū shrines nationwide, with the head shrine at
Usa Hachimangū 宇佐八幡宮 Usa Hachimangu in Ōita.

Read the details HERE
. Hachiman and the Hachimangu Shrines  
Mark Schumacher



The oldest Hachiman Shrine in Japan
. Konda Hachimanguu 誉田八幡宮 / 譽田八幡宮 Konda Hachiman . Habikino, Osaka 大阪府羽曳野市誉田三丁目2-8

.................................................................................


I lived close to the Tsurugaoka Hachimangu in Kamakura and practised archery (kyudo) in the training hall there for many years.
The annual Yabusame horseback riding and shooting was one of the most impressive events I have seen in Japan.




The dove (hato) in the shrine name board as hachi 八 .
The dove is the messenger of Emperor Ojin.
There are many doves kept in the shrine compound.


. hato 鳩 dove, pidgeon, Taube - in art and amulet .


. Legends about Hachiman Shrines 八幡宮 / 八幡神社 .


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


Usa Hachimangu, Oita 宇佐八幡宮

quote
The faith of Hachiman began at Usa Hachimangū and the location of this shrine and five other Hachiman shrines (gosho betsugū) in the Kyūshū area (the five shrines are Chikuzen's Daibu Hachiman, Hizen's Chiriku Hachiman, Higo's Fujisaki Hachiman, Satsuma's Nitta Jinja, and Ōsumi's Shō Hachimangū) show that the faith developed in the Kyushu area in ancient times.

When the temple Tōdaiji's Great Buddha was constructed in the Nara period, the "shrine priestess" (negini) of Usa, Ōga no Ason Morime, traveled to the capital and received a "message" (takusen) from Hachiman saying that the kami would assist in the sculpture's construction, thus introducing the cult of Hachiman to the center of Japan. Being located close to the continent, Hachimangū was at the forefront for receiving cultural influences from there and because of this, "kami and Buddha syncretism" (shinbutsu shūgū) developed there quite early.

Temples related to Hachiman existed in the Hakuhō Period and these were consolidated into the "shrine temple complex" (jingūji) Miroku Temple, which was established in 725. The journey of Hachiman to the capital and the oracle (takusen) accelerated the tide of shinbutsu shūgō syncretism in the central regions. In 781 the imperial court awarded the kami the "kami title" (shingō) "Daibosatsu" (Gokoku reigen iriki jintsū daibosatsu) and images of Hachiman were produced depicting him as a monk. From this, we can see that compared to other shrines, the cult of Hachiman had particularly strong shinbutsu shūgō syncretic qualities. Thus there are many examples of Hachiman shrines "established" (kanjō) as the guardian shrines (chinjusha) of such temples as Daianji, Tōdaiji, Yakushiji, and Tōji.
Likewise, the Hōjō-e festival at Hachimangū originates from a Buddhist ritual of releasing living animals that is based on Buddhist prohibitions against killing.

In 720 there was an uprising of the Hayato people from the regions of Ōsumi and Hyūga and many Hayato people were killed during its suppression. It is said that Usa-Hachiman was established in order to expiate the sins of killing incurred during this suppression. This story is told at Hachiman shrines in various regions. In the late Nara Period, Wake no Kiyomaro received a takusen from Hachiman which thwarted the monk Dōkyō's scheme to usurp the throne. This incident strengthened Hachiman's character as a guardian kami of the imperial house.

In 860 according to the activities of the monk Gyōkyō of Daianji, an emanation of Hachiman was brought from Usa and established (kanjō) as the shrine Iwashimizu Hachimangū. This shrine became the focal point for the cult of Hachiman in the capital. The shrine was called Iwashimizu Hachimangū Gokokuji, and was structured as a "shrine temple system" (miyaderasei) in which "shrine monks" (shasō) such as kengyō or bettō took control of the shrine's management. Shinbutsu shūgō developed further at the shrine and the "original Buddha" (honji butsu) assigned to the kami Hachiman was the Buddha Amida (Amitābha).

Later Iwashimizu was included in the "twenty-two shrines" (nijūnisha) and was ranked just below Ise Jingū. At the end of the eleventh century Hachiman and Ise were called the "Two Imperial Mausoleums" (nisho sōbyō)and Hachiman attained the status of imperial ancestral kami. Based on this status, Hachiman also came to be regarded as the "clan kami" (ujigami) of the Genji clan. Thus Minamoto no Yoshiie had his coming of age ceremony (genpuku) at Iwashimizu Hachimangū and called himself Hachiman Tarō.

Hachiman's character as the ujigami of the Sewa emperor lineage Genji clan come to the forefront and at the end of the Heian Period the shrine Tsurugaoka Hachimangū was "established" (kanjō) in Kamakura. In the medieval period, Hachiman developed from the Genji clan's ujigami into the guardian kami of the warrior class, and many Hachiman shrines were established (kanjō) on estates (shōen) in various regions as the "tutelary guardian of those areas" (chinjugami).
source : Satō Masato, Kokugiakuin University, 2007




. Yusuhara Hachiman-gū 柞原八幡宮 Yusuhara Hachimangu .
Oita 大分県, Hamanoichi (Hama no Ichi) 浜の市


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


A Hachiman shrine (八幡神社 Hachiman Jinja, also Hachiman-gū (八幡宮))
is a Shinto shrine dedicated to kami Hachiman.
- - - More in the WIKIPEDIA !




< . Minamoto no Yoshiie Hachimantaro 源八幡太郎義家 .
(1039 – 4 August 1106)
- - - - - and his wife Akashi hime 明石姫

. Hidaka Jinja 日高神社 Hidaka Shrine .
- and Hachimantaro in Mizusawa, Iwate

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


kigo for the New Year

Tomo Hachiman no on yumi shinji
鞆八幡の御弓神事 (ともはちまんのおゆみしんじ)
bow ritual at Tomo Hachiman
鞆八幡神社(沼名前神社), Numakuma Jinja 沼名前神社お弓神事
Fukuyama, Hiroshima prefecture

This festival dates back in legend, when emperess Jingu made an offering of a tomo 鞆wrist cover for archery to this shrine. It is now held as a new year ceremony on February 15 to pray for avoidance of evil and a peaceful year.
. . . CLICK here for Photos !


.................................................................................


Tsurugaoka Hachimanguu no go-han itadaki
鶴岡八幡宮御璽頂き (つるがおかはちまんぐうのごはんいただき)
getting a seal at Tsurugaoka Hachimangu

Kamakura
鶴岡八幡宮の御璽頂き
January 1 till 5、the main is on January 3.
Nowadays it is also called Gohan Gyooji 御判行事
The official new "seal of the deity" is brought to the stamp office in the shrine compounds. The seal is held to the parts of the believers that hurt and they will be healed from their suffering.
A seal from the Bull deity Go-O 牛王宝印 is stamped on paper, put on bamboo skewers and given to the people. This ritual dates back to the Kamakura period, when the samurai prayed for good fortune in the coming year.

Tsurugaoka Hachimangu, see below.


.................................................................................


hatsugatsuo no shinku 初鰹神供 (はつがつおのしんく)
offering first katsuo bonito

During the Edo period, Kamakura was famous for the first bonito to be fished at the beaches of the inlay. The very first ones were offered at Hachimangu with prayers for a good fishing season.
This was usually done in January or february.
In newer years, the first fish of the year landing on the beach of Kamakura was called "ofuri おふり" and offered to the deities.


. first bonito, hatsu gatsuo, hatsugatsuo 初鰹 (はつがつお) .
kigo for early summer


鎌倉を生きて出でけん初鰹 
Kamakura o ikite ideken hatsu-gatsuo

you made it
past Kamakura alive -
first Katsuo bonito


Written in 元禄5年, Basho age 49
Basho was well aware of the customs of Edo, where the first Katsuo was an expensive delicacy unknown in his homeland, Iga.
The bonito from Kamakura was then carried to Edo as a present to the Shogun.

quote
In 1672, prior to taking his formal penname, Basho arrived in Edo and lived near the Nihonbashi Uogashi for a time.

The first bonito of the year
Amazingly fresh
They would have been alive when they left Kamakura


This is a haiku poem in which Basho describes the first bonito catches of the year. Basho lived in the residence of Sugiyama Sanpu ...
. Sugiyama Sanpu 杉山杉風 (Sampu) .   


Haiku about place names by
. Matsuo Basho 松尾芭蕉 - Archives of the WKD .

. WKD : Kamakura 鎌倉 a haiku town .


Another hokku by Kikaku about the expensive first Bonito :

on the chopping board
a golden thaler -
first bonito


.................................................................................


Yahata mairi 八幡参(やはたまいり)
Visiting Yahata shrine

Yakujin mairi 厄神詣 (やくじんまいり) Visiting the Yakujin deity
yakujin is an evil deity that brings bad luck and diseases. He has to be appeased at the beginning of the year.
Yakuyoke 厄除けの神 is a god deity like Hachiman, who prevents bad luck.

yakumairi, yaku mairi 厄参(やくまいり), yakumoode 厄詣(やくもうで)
Yahata ekijin moode 八幡厄神詣(やはたえきじんもうで)
Yahata miyage 八幡土産(やはたみやげ) souvenirs from Yahata
Yahatagoi, yahata koi八幡鯉(やはたごい) carp from Yahata
Yakujinsai 厄神祭(やくじんさい)Festival of the Yakujin
Aoyama matsuri 青山祭(あおやままつり)Aoyama festival
(another name for the Otokoyama)


On January 28 people went to Iwashimizu Hachimangu in Kyoto (see below) to pray for good fortunes in the coming year, at a small shrine in the Otokoyama mountain. There a sacres space was erected between a bamboo fence (himorogi 神籬)), the south side was open. People threw their talismans from the old year in and the whole was later burned.
As a "souvenir", people took home a New Year Arrow (hamaya) and a carp or dove made from paper, which they stuck into their hair.


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

kigo for Late Summer




Hachiman yama 八幡山(はちまんやま)
Hachiman float
during the Gion Festival
祗園会 (ぎおんえ)
Kyoto

Reference : Gion Festival Kyoto


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

kigo for Early Autumn


Fukagawa Hachiman matsuri
深川八幡祭(ふかがわはちまんまつり)
Hachiman festival at Fukagawa, Tokyo

. . . CLICK here for Photos !
Fukagawa matsuri 深川祭 ふかがわまつり Fukagawa festival
Tomioka matsuri 富岡祭(とみおかまつり)Tomioka festival


. WKD : Fukagawa Matsuri Festival Haiku .


Tomioka Hachiman-gu 富岡八幡宮 and
Fukagawa Fudo Do (Fudoo Doo) 深川不動堂


Fishing amulet for a cood catch
. Tomioka Hachimangu, Tokyo 富岡八幡宮 .

.................................................................................


kigo for Mid-Autumn

Hachiman Matsuri八幡祭(はちまんまつり)
Hachiman Festival

at Shrine Iwashimizu Jinja

hoojoo-e 放生会(ほうじょうえ)
Buddhist ritual of releasing living animals

Yahata hoojoo-e 八幡放生会 (やはたほうじょうえ)

Iwashimizu matsuri 石清水祭(いわしみずまつり)
Iwashimizu Festival

Otokoyama matsuri 男山祭(おとこやままつり)
Festival at Otokoyama

chuushuusai 仲秋祭(ちゅうしゅうさい)mid-autumn festival
nansai 南祭(なんさい)"festival in the South" (of Kyoto)

hoojoogawa 放生川(ほうじょうがわ) river for releasing fish
hanachidori 放ち鳥(はなちどり)releasing birds
hanachigame 放ち亀(はなちがめ)releasing turtles

the name "South Festival" contrasts with the annual festival at shrine Kamo Jinja in the north of Kyoto.
. kita no matsuri 北祭(きたのまつり)"festival in the North"


quote
The Iwashimizu Hachiman-gū (石清水八幡宮) is a Shinto shrine in the city of Yawata in Kyoto Prefecture.
The shrine's Heian period connections with the Kyoto and the Imperial family date from its founding in 859 (Jōgan 1) when construction on its earliest structures commenced. Shrine tradition explains that Emperor Seiwa ordered the shrine to be built in obeisance to an oracle in which Hachiman expressed the desire to be near to Kyoto to watch over the city and the Imperial House of Japan. This vision was reported by a Buddhist monk, Gyōkyō, who had a second vision which led to selecting the Otokoyama location where the shrine now stands.
© More in the WIKIPEDIA !


Rikyu - Hachimangu was originally named
"Iwashimizu (=spring water)-Hachimangu".

. Rikyu Hachimangu Shrine in Oyamazaki-cho .
and the egoma oil connection 荏胡麻油


. Hojo-E 放生会 releasing life animals
and the Heart Pond 心の池 .


.................................................................................

. Hakozaki in Fukuoka 福岡県福岡市東区箱崎 .

Hakozaki matsuri 筥崎祭 (はこざきまつり) Hakozaki festival
Hakozaki hoojoo e 筥崎放生会(はこざきほうじょうえ)

Hakozaki Hachimanguu 福岡筥崎八幡宮 Hachimangu shrine in Fukuoka
September 12 - 18
It is one of the three great festivals in Fukuoka.

Hakozaki Shrine was founded in 923, with the transfer of the spirit of the kami Hachiman from Daibu Hachiman Shrine in what is Honami Commandry, Chikuzen Province in Kyūshū.
The annual Tamaseseri Festival (January 3) and the
Hojoya Festival (September 12–18) attract many to visit the shrine.
© More in the WIKIPEDIA !

. . . CLICK here for Photos of the shrine !

.................................................................................


Usa matsuri 宇佐祭(うさまつり) Usa festival
Usa hoojoo e 宇佐放生会 (うさほうじょうえ)
at Usa Hachimangu 宇佐八幡宮 in Oita.

To appease the souls of warriours, now shells and clams are released into the sea.

Because of its mixed religious ancestry, one of the important festivals at the shrine is the hōjō-e (放生会), originally a Buddhist ceremony in which captive birds and fish are released.
The ceremony is accompanied by sacred kagura dances meant to commemorate the souls of fish killed by fishermen during the previous year. This syncretic rite fusing Buddhism and Shinto, now performed in many shrines all over the country, took first place here.

Emperor Ojin, who was deified as Hachiman-jin (the tutelary god of warriors), is said to be enshrined in all the sites dedicated to him; and the first and earliest of these was at Usa in the early 8th century. The Usa jingū 宇佐神宮 has long been the recipient of Imperial patronage; and its prestige is considered second only to that of Ise.
© More in the WIKIPEDIA !

.................................................................................


CLICK for more photos
Yabusame 流鏑馬

Tsurugaoka Hachiman matsuri
鶴岡八幡祭(つるがおかはちまんまつり)
Festival at Tsurugaoka Hachiman shrine

Kamakura
Tsurugaoka matsuri 鶴岡祭 つるがおかまつり
Kamakura Hachiman matsuri
鎌倉八幡祭(かまくらはちまんまつり)
. . . CLICK here for Photos !

yabusame 流鏑馬(やぶさめ)archery on horseback


quote
Tsurugaoka Hachiman-gū (鶴岡八幡宮) is the most important Shinto shrine in the city of Kamakura.

This shrine, which used to be also a Buddhist temple and far bigger than today, was originally built in 1063 in Zaimokuza where tiny Moto Hachiman now stands, and dedicated to the Emperor Ōjin, (deified with the name Hachiman, the god of war), his mother Empress Jingu and his wife Hime-gami. Minamoto no Yoritomo, the founder of the Kamakura shogunate, moved it to its present location in 1191 and invited Hachiman (from Iwashimizu Hachiman Shrine) to reside in the new location to protect his government.

The present location was carefully chosen as the most propitious after consulting a diviner because it had a mountain to the north (the Hokuzan (北山)), a river to the east (the Namerikawa 滑川), a great road to the west (the Kotō Kaidō (古東街道)) and was open to the south (on Sagami Bay).

There are a number of sub-shrines on the site, the most important of which are the Junior Shrine (Wakamiya (鶴岡八幡宮若宮(下宮)) at the bottom, and the Senior Shrine (Hongū (本宮)) 61 steps above. The present Senior Shrine building was constructed in 1828 by Tokugawa Ienari, the 11th Tokugawa shogun.

Tsurugaoka Hachiman-gū is now just a Shinto shrine but, for the almost 700 years from its foundation until the Shinto and Buddhism Separation Order (神仏判然令) of 1868, its name was Tsurugaoka Hachiman-gū-ji (鶴岡八幡宮寺) and it was also a Buddhist temple, one of the oldest in Kamakura.

Also in the compounds are

Maiden (舞殿) Dance Hall
Shirahata Jinja (白旗神社) shrine
Maruyama Inari sha (丸山稲荷社) shrine
Hataage Benzaiten Shrine (旗上弁財天社) Hata-age

© More in the WIKIPEDIA !


CLICK for more photos
The great Gingko Tree


. Wakamiya Hachimangu 若宮八幡宮 Shrines list .

.................................................................................


kigo for late Autumn

. Nada Fighting Festival (Nada no Kenka Matsuri)
灘のけんか祭り
at Matsubara Hachiman Shrine, Himeji
姫路 松原八幡神社



*****************************
Worldwide use

Hachiman Daibosatsu 八幡大菩薩
Großer Bodhisattva Hachiman


- quote -
Hachiman Project -
Heidelberg University Germany



The Hachiman Digital Handscrolls Project (HDH) is a pilot study to enhance digital presentations of movable image-and-text formats. The innovative open source system HyperImage is the pivotal tool employed to realize the aims of the project.
HDH
offers an innovative access to seven digitized Japanese illuminated hand scrolls ranging from the 14th to the 19th century. Each version tells the same story: The first part covers the prehistoric pregnant Empress Jingû and her alleged conquest of the Korean kingdoms by help of indigenous deities. This colorful myth is followed by the empress’s birth of the future Emperor Ôjin, and his manifestation as the Hachiman deity. Hachiman’s miraculous appearances and oracles as well as the foundation tales of the most famous Hachiman shrines cover the second part of the scrolls. The title of the scrolls reflects the gist of the scrolls,
Karmic Origins of the Great Bodhisattva Hachiman.”
- source : uni-heidelberg.de -


*****************************
Things found in the Daruma Museum



Mikoshi palanquin 神輿 

The possible origin of "mikoshi" is said to be found in the Nara Period, when the "kami" of the Hachiman Shrine in Usa was invited on a purple palanquin to Nara for the constructin of the "Daibutsu" Great Statue of Budda.

Matsuri : Festivals in Japan

.................................................................................


Yakushi-Ji temple, Nara

The approach to Yakushiji is along a winding path that passes the
Yasumigaoka Hachimangu 休岡八幡宮(やすみがおか はちまんぐう).
This building was constructed in 1603 and is still used to celebrate the Hachiman Festival on September 15th. If you visit at this time, you may be lucky enough to see the local children's sumo competition.
It is the shrine dedicated to Hachiman, here as a protector deity of Yakushiji, founded around 889, with its present structures from 1603.
Temple Yakushi-Ji Nara
法相宗大本山薬師寺



.................................................................................


The Deity for tuesday, kayoosei 火曜星(かようせい)
Hachiman Daibosatsu 八幡大菩薩) (六白金星)
and the Nine Stars Crest ... 九曜紋 ... Kuyoo Mon
. . . CLICK here for Photos of Great Bodhisattva Hachiman !


. Fuuji Hachimangu 風治八幡宮 Fuji Hachimangu .
Fukuoka


Kawagoe Hachimangu 川越八幡宮
..... Sumo Inari Shrine 相撲稲荷


Koo Hachimangu and the Shagiri festival 鴻八幡宮例大祭(しゃぎり
Kurashiki, Okayama prefecture


Hakodate Hachiman Shrine in Yachigashiracho


. Isaniwa Jinja 伊佐爾波神社 - Matsuyama .
Yuzuki Hachiman 湯月八幡 or Dogo Hachiman 道後八幡

Kitamuki Hachiman Shrine 北向八幡宮 Kobe city


Kotozaki Hachimangu 琴崎八幡宮

山口県宇部市上宇部大小路 Yamaguchi, Ube town


. Nishino Jinja 西野神社 Shrine in Sapporo .
Hondawake no mikoto 譽田別命 Homudawake


. Oosaki Hachimangu 大崎八幡宮 Osaki Hachiman Shrine .
Sendai


The Tamukeyama Shrine became the first branch of the Hachiman shrine from Usa.
Tamukeyama Hachiman Gu 手向山八幡宮


Yoshioka Hachiman Jinja 吉岡八幡神社 Miyagi

.................................................................................




When the legendary Empress Jinguu Koogoo (Jingu Kogo) stayed at the Hot Spring Doogo in Matsuyama on the island of Shikoku on her way to the Korean battlefield, she realized that she was pregnant.
To pray for the safe delivery and healthy upbringing of her child, later to become the Emperor Oojin, she had a doll made and offered it to the local Gods. This used to be called the "Roly-poly Doll of Doogo" (Doogo no Okiagari, Dogo no Okiagari). First it was made of wood but later became a papermachee doll. In the last days of February at the Spring Festival of the Matsuyama Shrine and the Iyo Hiko-no-Mikoto Shrine this doll has been sold since more than 200 years ago. It is now a talisman for easy delivery and the healthy upbringing of children and getting well after a disease.

Princess Daruma of Matsuyama

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


In all shrinesd dedicated to Hachiman the doves (pidgeons) are kept as sacred animals messengers of the deity.

. hatobue 鳩笛 pidgeon whistle, dove flute .


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

komabato, koma no hato 狛鳩 guardian doves


CLICK for more photos!

Miyake Hachimanguu 三宅八幡宮 Miyake Hachimangu Shrine - Kyoto

The Miyakehachiman Shrine was founded in the reign of Empress Suiko by the envoy to China, Ono no Imoko 小野妹子, who was ill on the trip and got healed by praying to Hachiman.
This shrine is also known as 'Mushihachiman'. It is believed that child's bad health is healed.
- reference -

. koma...  狛  shrine guardian animals .


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


yakujin 厄神(やくじん)
"deity of preventing bad luck"
or
"deity to bring bad luck"



Yakujin Myoo-Oo 厄神明王
. . . CLICK here for Photos !
The deities Aizen Myo-O and Fudo-O in one person as preventers of bad luck
愛染明王と不動明王

Mondo Yakujin 門戸厄神 Mondo the preventor of bad luck
Or an Aizen Myo-O with two faces 両頭愛染

Mondo Yakujin Tookooji
門戸厄神東光寺(もんどやくじん とうこうじ)
Temple Toko-Ji 東光寺 in Hyogo, Nishi no miya town.
. . . CLICK here for Photos !
Especially visitied on January 18 and 19 and the Star Festival on Feburary 3, when people in their "unlucky year 厄年" come to pray for protection.


. Aizen Myo-O 愛染明王



Deity to bring bad fortune and disease
. Yakubyoogami 疫病神
Deity to bring poverty 貧乏神 binboogami, bimboogami


. Yōka 八日様 Yoka Sama, the Honorable Day Eight .
rituals for the 厄神 Yakujin

*****************************
HAIKU


袴著や八幡宮の氏子だち
hakamagi ya Hachimanguu no ujiko tachi

they come clad in Hakama trousers -
all the parishioners
from Hachimangu


. Masaoka Shiki 正岡子規 visiting shrines and temples .


. ujiko 氏子 local worshiper, parishioner .


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


城山の八幡祭風強し
shiroyama no Hachiman-sai kaze tsuyoshi

at the castle mountain
during the Hachiman festival
the wind is strong

Minagawa Bansui 皆川盤水
At Iwashimizu Hachiman Shrine


*****************************
Related words

. KAMAKURA - a Haiku Town


. Sacred Animals and Amulets .


***** SAIJIKI – OBSERVANCES

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 

[ . BACK to DARUMA MUSEUM TOP . ]
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

1/01/2010

. . . . . Japanese Festivals 12 Months

[ . BACK to WORLDKIGO TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Japanese Festivals 12 Months

backup from HERE
http://www.maekawa.co.jp/valeur/maturi/maturi01.html

January

上旬~2/上旬 軽井沢氷まつり 長野県軽井沢町
2 大日堂舞楽 秋田県鹿角市
2 大日堂舞楽 秋田県鹿角市八幡平
2~3 千本搗 大阪府貝塚市水間寺
3 筥崎宮玉せせり 福岡市東区箱崎宮
6 あまめはぎ 石川県門前町
6~7 少林山だるま市 群馬県高崎市達磨寺
7 うそ替え・鬼すべ 福岡県太宰府市
7 玉垂宮おによ 福岡県久留米市大善寺
7 柳津七日堂裸まいり 福島県柳津町
8 勝部の火祭り 滋賀県守山市勝部神社
8 鳥越神社どんど焼き 東京都台東区
9 前橋初市まつり 群馬県前橋市
9~11 十日戎 大阪市今宮戎神社
9~11 西宮戎 兵庫県西宮市
10 山形初市 山形市
13 ホーランエンヤ 大分県豊後高田市
成人の日前日 若草山山焼き 奈良市若草山
14 どやどや 大阪市天王寺区四天王寺
14 新野の雪祭り 長野県下伊那郡
14 大磯の左義長 神奈川県大磯町北浜海岸
14 大崎八幡神社どんと祭 宮城県仙台市
15 ややまつり 山形県余目町
15 海南神社ちゃっきらこ 神奈川県三浦市
15 四王子神社的ばかい 熊本県長州町
15 敦賀恵比須大黒綱引き 福井県敦賀市
15 野沢道祖神の火祭り 長野県野沢温泉
1/中旬~3/中旬 梅まつり 静岡県熱海市
中旬 東川氷まつり 北海道東川町
16 ヘトマト 長崎県福江市
16 新山神社裸まいり 秋田県本荘市
20 毛越寺常行堂二十日夜祭 岩手県平泉町
21 春日神社大寒みそぎ 山口県防府市)
21 川崎初大師 神奈川県川崎市
23 大安寺光仁会 奈良市大安寺
24 巣鴨とげぬき地蔵大祭 東京都豊島区
20~2/20 神門神社師走まつり 宮崎県木城町~南郷村
24~25 亀戸天神うそ替え 東京都江東区
24に近い日曜 徳和の天神祭 山梨県東山梨郡
29~3/5 層雲峡氷瀑まつり 北海道上川町
下旬~2/中旬 支笏湖氷濤まつり 北海道千歳市
旧暦1/7 天念寺修正鬼会 大分県豊後高田市
旧暦1/7~8 黒石寺蘇民祭 岩手県水沢市
旧暦1/7に近い土曜 滝山寺鬼まつり 愛知県岡崎市滝山寺
旧暦1/8中心に3日間 椿まつり 愛媛県松山市椿神社
旧暦大晦日~元旦 和布刈神事 福岡県北九州市
大寒の日 天満宮幸若舞 福岡県瀬高町


.................................................................................

February

2/上旬~3/下旬 層雲峡氷瀑まつり 北海道上川町
2/上旬~3/下旬 萩・椿まつり 山口県萩市
上旬 あばしりオホーツク流氷まつり 北海道網走市
上旬 とまこまいスケートまつり 北海道苫小牧市
上旬 弘前城雪燈籠まつり 青森県弘前市
上旬 節分鬼おどり 新潟県三条市
上旬 滝山寺鬼まつり 愛知県岡崎市
上旬~3/上旬 知床ファンタジア'99 北海道斜里町
上旬~中旬 もんべつ流氷まつり 北海道紋別市
上旬~中旬 沖縄花カーニバル 沖縄県
上旬~中旬 岩手雪祭 岩手県雫石町
1 桜山寒桜まつり 群馬県鬼石町
1~2 黒川能 山形県櫛引町
1~5 尾鷲ヤーヤ祭り 三重県尾鷲市
3 最教寺子泣き相撲 長崎県平戸市
3 長田神社追儺祭 神戸市
3 防府天満宮牛替神事 山口県防府市
3~4 大沼・函館雪と氷の祭典 北海道七飯町
6 御灯祭 和歌山県新宮市神倉神社
6 大野かきフェスティバル 広島県佐伯郡大野町
6 天念寺修正鬼会 大分県豊後高田市
6~ スノーランタンフェスティバル 北海道名寄市
第1日曜 宇奈月温泉雪のカーニバル 富山県宇奈月町
第1日曜 松島かき祭 宮城県松島町
第1日曜 飛鳥坐神社御田植祭 奈良県明日香村
7~13 札幌雪まつり 札幌市
7~8 黒石寺蘇民祭 岩手県水沢市
8 戸沢のわら馬曳き 長野県小県・佐久地方
9~13 旭川冬まつり 北海道旭川市
10 刈和野大綱引 秋田県西仙北町
10 竹割まつり 石川県加賀市大聖寺
10~11 かき祭 広島県佐伯郡宮島町
10~11 ふかがわ氷雪まつり 北海道深川市
10~11 宮島かき祭 広島県佐伯郡宮島町
10~11 信夫三山暁参り 福島県福島市
10~11 神明社鬼祭 愛知県豊橋市
11 わんこそば全日本大会 岩手県花巻市
11 王子稲荷たこ市 東京都北区
11 神話の高千穂建国まつり 宮崎県高千穂町
11 大東大原水かけ祭り 岩手県大東町
11 長勝寺荒行 神奈川県鎌倉市材木座
11 蛭ヶ谷の田遊び 静岡県榛原郡相良町
11 白河だるま市 福島県白河市
11~13 椿まつり 愛媛県松山市
13 北の天文字焼き 北海道名寄市
13~15 なまはげ柴灯まつり 秋田県男鹿市
15 大綱引・鳥子舞 秋田県大曲市
15~16 かまくら 秋田県横手市
15~16 横手かまくら 秋田県横手市
15~17 黒森歌舞伎 山形県酒田市黒森
中旬 六日町雪まつり 新潟県六日町
中旬~3/中旬 越生梅まつり 埼玉県越生町
16 和布刈神事<干潮の時> 福岡県北九州市
17~20 八戸えんぶり 青森県八戸市
18 豊年祈願祭谷汲踊 岐阜県揖斐郡谷汲村
20~3/31 水戸の梅まつり 茨城県水戸市
第3金土日曜 十日町雪まつり 新潟県十日町市
第3土日曜 西大寺会陽 岡山市西大寺
第3日曜 秋吉台山焼き 山口県秋芳町
第3日曜日頃 かぎ引き祭り 鹿児島県鹿屋市
25日直前日曜日 どぶろく祭り 愛知県大府市長草天神社
25 梅花祭 京都市北野天満宮
28 木原不動尊大祭 熊本県富合町
旧暦1/13 国府宮はだか祭 愛知県稲沢市国府宮神社
旧暦1/17 きねこさ祭 愛知県名古屋市七所社
旧暦2/4 霧島神宮お田植祭 鹿児島県霧島町
旧暦2/初午から7日間 竹駒神社初午大祭 宮城県岩沼市竹駒神社
最終土日曜 勝山左義長祭 福井県勝山市
初午の日 祐徳稲荷神社初午祭 佐賀県鹿島市
節分 春日大社万灯籠 奈良県奈良市
節分 西新井だるま供養 東京都足立区西新井
立春前日 成田山節分会 千葉県成田市


.................................................................................

March

上旬 浦佐毘沙門堂裸押合祭 新潟県大和町
上旬 島原初市 長崎県島原市
上旬~下旬 お雛まつり(草野本家) 大分県日田市
1~14 二月堂おたいまつ(お水取り12日) 奈良市
2 若狭・小浜のお水送り 福井県小浜市
3 粟島神社大祭 熊本県宇土市
3~4 深大寺だるま市 東京都調布市
6 太宰府天満宮曲水の宴 福岡県太宰府市
9 霧島神宮お田植祭 鹿児島県霧島町
中旬 びわ湖開き 滋賀県大津市
中旬 火振神事 熊本県一の宮町阿蘇神社
中旬~4/上旬 みやざきフラワーフェスタ 宮崎市
10 塩釜神社帆手祭 宮城県塩釜
11~1 近江八幡左義長祭 滋賀県近江八幡市
12 高尾山火渡り祭 東京都八王子市
13~19 竹駒神社初午大祭 宮城県岩沼
15 田県神社豊年祭 愛知県小牧市
18~23 気多大社おいでまつ 石川県羽咋市
18~24 会津彼岸獅子 福島県会津若松
20 旭川国際バーサー・スキー大会 北海道旭川市


.................................................................................


April

4月~12月の日曜 闘牛大会 鹿児島県徳之島町
第一土・日曜日 北条節句祭り 兵庫県加西市
上旬 桜まつ 鳥取市
上旬~下旬 いちのみや桃の里まつり 山梨県一宮町
上旬~5/上旬 高遠城址公園桜まつり 長野県上伊那郡
1 観桜火宴たいまつ武者行列 長崎県南高来郡
1~2 岐阜まつり 岐阜市
1~2 姫様道中 静岡県細江町
1~2 犬山祭 愛知県犬山
1~30 泉岳寺義士祭 東京都港区
1~30 佐渡島まつり月間 新潟県佐渡島
1~30 都をどり 京都市
2~3 香取神宮お田植祭 千葉県佐原市
3~5 松山お城まつり 愛媛県松山市
4 大瀬明神大祭 静岡県大瀬岬
5~20 杏まつり 長野県更埴市
7 流しびな 鳥取県用瀬
8 信玄公まつり 山梨県甲府市
8~9 とやま桜まつり 富山市
8~9 美濃祭花みこし 岐阜県美濃
8~9 西大寺大茶盛 奈良市
4月第2土曜日 花みこし 岐阜県美濃市街地一円
中旬 天津神社喧嘩祭 新潟県糸魚川市
中旬 勝田神社例祭 鳥取県米子市
中旬 多久聖廟春季釈菜 佐賀県多久市
中旬~下旬 分水おいらん道中 新潟県分水町)
中旬~5/上旬 笠間つつじまつり 茨城県笠間市
中旬~5/上 加茂雪つばき祭 新潟県加茂市
11~5/5 ふくい春まつり 福井市足羽川左岸
11~18 鎌倉まつり 神奈川県鎌倉市
12~14 日吉大社山王祭 滋賀県大津市
14~15 春の高山祭 岐阜県高山市
14~16 長浜八幡曳山祭 滋賀県長浜市
15~16 牛深ハイヤ祭 熊本県牛深市
16 国分寺聖天尊大祭 山口県防府市
16~17 日光弥生祭 栃木県日光市
17~18 伴旗祭 石川県内浦町小木
19~20 古川祭起し太鼓 岐阜県吉城郡古川町
下旬 人間将棋 山形県天童市舞鶴山
下旬 立山黒部アルペンルート
オープンカーニバル 長野県大町市
下旬の土・日 ゆだ温泉祭 山口市湯田温泉
21 隠岐国分寺蓮華舞 島根県西郷町
22 聖霊会 大阪市天王寺区四天王寺
22~23 浅野川園遊会 石川県金沢市
23~5/5 弘前さくらまつり 青森県弘前市
24 白虎隊慰霊祭 福島県会津若松市
27 上高地開山祭 長野県
27 道成寺鐘供養会式 和歌山県日高郡川辺町
27 長崎開港記念日 長崎市
28~29 日高火防祭 岩手県水沢市
28~29 呉みなと祭 広島県呉市
28~29 野坂神社春期大祭期間 大分県大分市三佐
29 錦帯橋祭 山口県岩国市
29~5/3 上杉祭 山形県米沢市
29~5/5 有田陶器市 佐賀県有田町
ゴールデンウイーク中 となみチューリップフェア 富山県砺波市

.................................................................................

May

1日 高岡 御車山祭り 富山県高岡市
1日・2日 神明神社 夜高行灯祭 富山県福野町
1日・2日 子供歌舞伎曳山 富山県砺波市
1日~5日 中尊寺春の藤原祭り 岩手県平泉町
2日 水無神社 神代踊り 岐阜県宮村
2日 真清田神社 杜の宮市 愛知県一宮市
2日 東大寺 聖武天皇祭 奈良市
2日~4日 駒形神社 子供騎馬武者行列 岩手県水沢市
3日 鍋冠祭 滋賀県米原町
3日(隔年) 吉良川 御田祭り 高知県室戸市
3日から20日間 松前桜祭り(松前神楽) 北海道松前町
旧4月初句の日曜日 清明祭 沖縄県各地
3日・4日 博多どんたく 福岡市
3日・4日 神前神社 潮干祭り 愛知県半田市
3日~5日 浜松 凧あげ祭り 静岡県浜松市
3日~5日 日立まつり 茨城県日立市
3日~5日 砥鹿神社 三河一宮祭り 愛知県一宮市
3日~5日 沖端水天宮 舟舞台 福岡県柳川市
3日~5日 青柏祭 石川県七尾市
4日 浅間神社 流鏑馬祭り 静岡県富士宮市
4日・5日 多度神社 上馬神事 三重県多度町
5日 大国魂神社 くらやみ祭り 東京都府中市
5日 蛇がまいた(蛇祭り) 栃木県小山市
5日 大山祇一人角力 愛媛県大三島
5日 今宮神社 神幸祭 京都市北区
5日 国府祭 神奈川県大磯町・寒川町他
5日~7日 柳川水天宮祭 福岡県久留米市
第1~第2日曜日 早岐茶市 長崎県佐世保市
8日 大善寺 藤伐り大会式 山梨県勝沼町
8日 田村神社 御蚊帳祭り 高松市
10日 吹揚神社大祭 愛媛県今治市
11日・12日 薪能 奈良市
12日 鎮守神社春祭(歌舞伎芝居) 福島県桧枝岐村
12日 下鴨神社 御蔭祭り 京都市左京区
12日~16日 神田祭り 東京都千代田区
13日 東大阪市ふれあい祭り 東大阪市永和駅~布施駅
13日~16日 お旅祭り 石川県小松市
14日 東宮神社祭典 栃木県栃木市
14日 当麻寺 練供養 奈良県当麻町
14日~16日 出雲大社 大祭礼 島根県大社町
第3日曜日 三船祭り 京都市
15日 榛名神社 例大祭 群馬県榛名町
15日 曳山祭り 富山県城端町
15日 葵祭り 京都市左京区
15日 日吉神社 山王祭り 鳥取市
16日・17日 風治八幡宮 川渡神幸祭 福岡県田川市
17日・18日 東照宮 春季渡御祭 栃木県日光市
17日・18日 浅草三社祭り 東京都台東区
18日~24日 万弘寺の市 大分市
18日・19日 聖神社祭 鳥取市
19日 唐招提寺 団扇撒き 奈良市
19日~21日 三国祭り 福井県三国町
24日 福井 馬鹿ばやし 福井市
25日 太宰府神社 化物祭り 山形県鶴岡市
30日 浅間神社 海折枝神事 山梨県一宮町


.................................................................................

June

1日 八代神社 氷室祭り 熊本県八代市
1日 平安神宮 薪能 京都市左京区
1日 虎杖祭 京都市左京区
3日~7日 凧あげ合戦 新潟県白根市
4日 白山比咩 神社 みにえまつり 石川県鶴来町
4日 ウェストン祭 長野県安曇村
4日~5日 葡萄湯祭り 石川県加賀市
4日~6日 凧あげ合戦 新潟県中之島村
5日 県神社 あがた祭 京都府宇治市
5日 熊本阿蘇雪除祭 熊本県一の宮町
5日 奈良上品寺 シャカシャカ祭 奈良県橿原市
第1日曜日 呼子の大綱引 佐賀県呼子町
第1日曜日 花田植 広島県千代田町
5日・6日 唐招提寺 舎利会開山忌 奈良市
6日 日吉町 田植祭 鹿児島県日吉町
6日 日吉神社 嫁見祭り 秋田県能代市
6日 荏原神社 天王祭 東京都品川区
8日 県神社 大幣神事祭 京都府宇治市
9日 九度参り 京都市北区
10日 伏見稲荷神社 田植祭 京都市伏見区
10日 漏刻祭 大津市
12日 多賀神社 御田植祭 滋賀県多賀町
13日~15日 加賀百万石祭り 金沢市
14日 住吉神社 御田植神事 大阪市住吉区
14日 西宮神社 おこしや祭 兵庫県西宮市
15日 チャグチャグ馬ッコ 盛岡市
15日 長崎市 聖体行列祭 長崎市
第2日曜日 鳥越祭り 東京都台東区
15日 山王祭り 東京都千代田区
15日 菅原神社 つぶろさし 新潟県羽茂町
15日 気比神宮 御田植祭り 福井県敦賀市
15日 金剛峰寺 青菜祭宗祖降誕会 和歌山県高野町
17日 率川神社 三枝祭り 奈良市
19日 蜘蛛合戦 鹿児島県加治木町
20日 ハーリー祭 那覇市
20日 篠田神社 火祭り 滋賀県近江八幡市
20日 鞍馬竹伐会 京都市左京区
22日~24日 ゆかた祭り 兵庫県姫路市
24日 伊雑宮 御田植神事 三重県磯部町
27日 諏訪神社 鹿島流し 秋田県大曲市
27日 潮かけ祭り 三重県志摩町
30日 八雲神社 夏越神事 栃木県茂木町
30日 小鹿神社 茅の輪くぐり 埼玉県小鹿野町
30日 大鳥大社 茅の輪くぐり 大阪府堺市
30日 石上神宮 でんでん祭り 奈良県天理市
30日・7月1日 富士浅間神社 お富士植木市 東京都台東区
30日~7月2日 愛染祭り 大阪市天王寺区
30日 夏越祓(茅の輪くぐり) 東京都台東区


.................................................................................

July

1~30日 祇園祭 京都市東山区
上旬 源氏あやめ祭 静岡県伊豆長岡町
1日 鳥越神社形代流し 東京都台東区
1日 富士山山開き 静岡県・山梨県
1~10日 石鎚山山開き 愛媛県西条市
1~15日 博多祇園山笠 福岡市
6~7日 村上大祭 新潟県村上市
6~7日 吉野山蔵王堂蛙とび 奈良県吉野町
6~8日 入谷の朝顔市 東京都入谷鬼子母神
7日と土・日を含む5日間 平塚七夕まつり 神奈川県平塚市
7日 天王寺の蜘蛛の舞い 秋田県天王町
7日 金刀比羅宮蹴鞠 香川県琴平町
7~8日 あばれ祭 石川県能都町宇出津
9~10日 浅草観音四万六千日
(ほおずき市) 東京都
中旬 鯛まつり 愛知県南知多町豊浜
中旬 忠海祇園祭 広島県竹原市
中旬の土曜日 野尻湖灯籠流し 長野県信濃町
10~12日 小倉祇園太鼓 福岡県北九州市小倉北
10~15日 博多祇園山笠 福岡市
中・下旬 豊橋祇園まつり 愛知県豊橋市
10日 祇園祭お迎え提燈神輿洗い 京都市
12日 生国魂神社夏祭り 大阪市天王寺区
13~15日 佃の盆おどり 東京都中央区
13~15日 戸畑祇園大山笠 福岡県北九州市
13~15日 靖国神社御霊祭り 東京都千代田区
13~16日 和合の念仏踊り 長野県阿南町
14日 那智の火祭 和歌山県那智勝浦町
15日 遠州大念仏踊り 静岡県浜松市
15日 出羽三山花まつり 山形県羽黒町
15日 寒川神社浜降祭 神奈川県茅ヶ崎市海岸
15日 生田神社千灯祭 神戸市中央区
16日 鬼来迎 千葉県光町
16日 祇園祭宵山 京都市
17日 かんこおどり 石川県白峰町
17日 祇園祭山鉾巡行 京都市
18日 滝谷不動観世音夏祭り 大阪府富田林市
19~20日 十和田湖湖水まつり 青森県十和田湖町
19~21日 水郷祭 鳥取県東郷町
下旬 おたる潮まつり 北海道小樽市
下旬 ちょうちん祭 埼玉県川越市
下旬 みなと祭 鳥取県境港市
20日・27日 弥栄神社祭鷺舞 島根県津和野町
下旬~8/上旬 江戸趣味納涼大会 東京都上野不忍池畔
20日頃 かみふらのラベンダー祭 北海道上富良野町
20日 秩父神社河瀬祭り 埼玉県秩父市
20日 大国魂神社すもも祭り 東京都府中市
20日(雨天順延) 横浜みなと祭 横浜市
20~21日 種子島鉄砲まつり 鹿児島県西之表市
20~22日 八坂神社うちわ祭 埼玉県熊谷市
20~23日 黒崎祇園 福岡県北九州市
20~24日 恐山大祭 青森県むつ市
20~27日 山口祇園鷺舞 山口市
21日 厳島神社管弦祭 広島県宮島町
22~24日 田島祇園祭 福島県田島町
22~24日 和霊大祭宇和島まつり 愛媛県宇和島市
22~23日 水舞神社神興まくり 長野県木曽福島町
22~8月6日 木曽踊り 長野県木曽福島町
23日 阿賀神社太郎坊千日会 滋賀県八日市市
23日 本妙寺頓写会 熊本市
23~25日 相馬野馬追 福島県原町市
23~25日 田辺闘鶏祭 和歌山県田辺市
23~29日 上越まつり 新潟県上越市
24日 祇園祭花傘巡行 京都市
24~25日 古座川御舟祭 和歌山県古座川町
24~25日 天神祭 大阪市北区天満宮
24~25日 大人形祇園 福岡県瀬高町
24・26日 宮内熊野獅子舞 山形県南陽市
第4土曜日・日曜日 津島祭り 愛知県津島市
第4土曜日・日曜日 オロチョンの火祭り 北海道網走市
25日 江の島花火大会 神奈川県藤沢市
25日 弥彦神社灯籠神事 新潟県弥彦村
25~27日 八坂神社祇園祭・撞舞 茨城県竜ヶ崎市
25~27日 相川鉱山祭り 新潟県相川町
25~27日 山あげ祭り 栃木県鳥山町
25~29日 一宮七夕まつり 愛知県一宮市
26日 隅田川花火大会 東京都
26~27日 小城祇園祭 佐賀県小城町
26~28日 摩尼寺会式 鳥取市/覚寺
27日 長崎ペイロン 長崎市
27~29日 水上おいで祭り 群馬県水上町
28日 祇園祭神輿洗い 京都市
28日 菅原神社牛越し祭り 宮崎県えびの市
28~29日 北海へそ祭り 北海道富良野市
29~30日 市政100周年高崎祭り 群馬県高崎市
29~30日 田島神社夏越祭り 佐賀県呼子町
30日 八坂神社鎮火祭 福井県朝日町
30日 夏越祭り 和歌山市
31日 鷲の夏越 埼玉県鷲宮町
31日 芦の湖湖水祭 神奈川県箱根町
30~8/1日 住吉祭 大阪市住吉区
31~8/2日 糸魚川おまんた祭 新潟県糸魚川市
31~8/3日 八戸三社大祭 青森県八戸市
旧暦6月10日 シットロト踊り 高知県室戸市
旧暦6月15日 石崎奉灯祭 石川県七尾市
旧暦6月中旬 アカマター 沖縄県八重山諸島
旧暦6月26日 糸満の綱引き 沖縄県糸満市


.................................................................................


August

第1金・土・日曜日 富山祭り 富山市
上旬 ひまわり祭り 北海道北竜町
上旬 水戸の七夕・黄門まつり 茨城県水戸市
初旬および14日 平戸南蛮まつり 長崎県平戸市
1日 米子がいな祭 鳥取県米子市
1日 諏訪神社下社御舟祭 長野県下諏訪町
1日 筑波山がま祭 茨城県筑波町
1日 足利花火大会 栃木県足利市
1日 石崎奉燈祭 石川県七尾市
1日 山中湖湖上祭 山梨県山中湖村
1日 PL教祖祭花火大会 大阪府富田林市
1日 錦川水の祭典 山口県岩国市
1~2日 石巻川開き 宮城県石巻市
1~2日 わらじまつり 福島市
1~2日 ふるさと宮まつり 栃木県宇都宮市
1~2日 湯河原やっさまつり 神奈川県湯河原町
1~2日 野々市じょんからまつり 石川県野々市町
1~2日 清水港まつり 静岡県清水市
1~2日 万灯まつり 愛知県刈谷市
1~2日 松江水郷祭 島根県松江市
1~3日 草津温泉祭 群馬県草津町
1~3日 長岡まつり 新潟県長岡市
1~3日 大四日市まつり 三重県四日市市
1~3日 萩夏まつり 山口県萩市
1~5日 函館港まつり 北海道函館市
1~7日 弘前ねぷたまつり 青森県弘前市
1~7日 高岡七夕祭 富山県高岡市
2~3日 吉備津彦神社御田植祭り 岡山市
2~3日 気仙沼みなと祭 宮城県気仙沼市
2~3日 高崎祭り 群馬県高崎市
2~3日 糸魚川おまんた祭 新潟県糸魚川市
2~3日 石取祭 三重県桑名市
2~4日 苫小牧港まつり 北海道苫小牧市
2~4日 盛岡さんさ踊り 岩手県盛岡市
2~4日 うねめまつり 福島県郡山市
2~7日 青森ねぶた祭 青森市
2日 西祖谷神代踊り 徳島県西祖谷山村
3~4日 鮎川くじら祭 宮城県牡鹿町
3~4日 キュリー祭 鳥取県三朝温泉
3~5日 沼田まつり 群馬県沼田市
3~5日 万灯祭 滋賀県多賀町多賀神社
3~5日 わっしょい百万夏まつり 福岡県北九州市
3~6日 生田神社大海祭 神戸市中央区
4日 千歳航空祭 北海道千歳市
4~5日 塩釜みなと祭 宮城県塩釜市
4~7日 虫おくり・火祭り 五所川原市
5日 芦の湖鳥居焼まつり・流灯祭 神奈川県箱根町
5日 河口湖湖上祭 山梨県河口湖町
5~6日 高崎祭り 群馬県高崎市
5~7日 竿燈 秋田市
5~7日 花笠まつり 山形市
5~7日 銚子港まつり 千葉県銚子市
5~7日 七夕祭提灯祭り 山口市
5~7日 七夕絵どうろう祭り 湯沢市
6日 びんずる祭り 長野市
6日 鎌倉ぼんぼり祭 鎌倉市鶴岡八幡宮
6日 能代ねぶ流し 能代市
6~8日 仙台七夕まつり 宮城県仙台市
6~9日 姫路お城まつり 兵庫県姫路市
7日 神明の花火大会 山梨県市川大門町
7日 御岳山頂御岳教大御神火祭 長野県三岳村
7~8日 びわ湖まつり 滋賀一円
7~8日 彦根ばやし総おどり 滋賀県彦根市銀座街
7~8日 諏訪神社たてもん祭 富山県魚津市
7~8日 安城七夕まつり 愛知県安城市
7~8日 わらじ祭り 福島市
8日 けんか七夕 陸前高田市気仙町
7~9日 北上みちのく芸能まつり 岩手県北上市
7~9日 新潟まつり 新潟市
7~9日 やっさ祭り 三原市
7~10日 陶器祭 京都市五条坂一帯
8~10日 珍皇寺六道詣 京都市東山区
8日 厳島神社管弦祭 広島県宮島町
8日 琵琶湖花火大会 大津市
8日 按針祭 伊東市
9~10日 壬生寺万灯会・六齋念仏踊り 京都市中京区
9~12日 よさこい祭 高知市
中旬 黒石よされ 青森県黒石市
中旬 シャンシャン祭 鳥取市
中旬 水中花火大会 広島県宮島町
お盆の頃の金・土・日 日本のまつり 東京都神宮外苑
第2日曜を含む3日間 三原やっさ祭 広島県三原市
10日 王子神社槍祭り田楽祭り 東京都北区王子神社
10日 鎌倉花火大会 神奈川県鎌倉市
10日 太田川花火大会 広島県広島市
10日 白樺湖夏祭り 芽野市
10日 ひがしね祭り 東根市
11日 三国夏祭り 福井県三国町
11~12日 生国魂神社 薪能 大阪市天王寺区
11~13日 松山まつり 愛媛県松山市
11~13日 火の国まつり 熊本市
11~14日 高松まつり 香川県高松
12~13日 焼津神社祭り 静岡県焼津市
12日 おろち祭り 出雲市
12~15日 阿波おどり 徳島市
13~14日 八朔祭 石川県富来町
13~14日 高松祭り 高松市
13~15日 深川富岡八幡宮祭 東京都江東区
13~15日 じゃんがら念仏 福島県いわき市
13~16日 郡上盆踊り 岐阜県郡上郡八幡町
13~18日 東山盆踊り 会津若松市東山温泉
14~15日 中元万灯籠 奈良市春日大社
14~15日 放下 愛知県新城市
14~15日 三嶋神社踊奉納 山口県宇部市
14~16日 白石踊り 岡山県笠岡市
14~17日 月の輪神事 島根県安来市
15日 鳥羽・河内火祭り 三重県鳥羽市河内町穏田岡
15日 松島灯籠流し花火大会 宮城県松島町
15日 諏訪湖祭湖上花火大会 長野県諏訪市
15日 精霊流し 長崎市
15~16日 山鹿灯籠祭 熊本県山鹿市大宮神社
15~17日 三嶋大社例祭 静岡県三島市
16日 舟っこ流し 岩手県盛岡市
16日 箱根大文字焼 神奈川県箱根町
16日 時又灯ろう流し 長野県飯田市
16日 宮津灯籠流し 京都府宮津市
16日 京都大文字五山送り火 京都市
17~18日 デカンショ祭 兵庫県多紀郡篠山町
19~20日 花輪ばやし 秋田県鹿角市
19~21日 石和温泉まつり 山梨県石和町
下旬 鶴市の傘ぼこ 大分県中津市
下旬 三沢祭り 青森県三沢市
20~22日 片山津湯のまつり 石川県加賀市片山津温泉
22日 全国花火競技大会 秋田県大曲市
23~24日 千灯供養 京都市化野念仏寺
23~25日 地獄まつり 北海道登別市
24~26日 新庄祭 山形県新庄市
26日 吉田の火祭り 山梨県富士吉田市
26~27日 三河一色大提灯祭 愛知県幡豆郡一色町
26~28日 高円寺阿波おどり 東京都杉並区
26~28日 おしょっぺ祭り 石川県粟津温泉
27~29日 神発田祭り 新潟県新発田市
27~29日 大山阿夫利神社秋期例大祭 伊勢原市
2830日 木崎神社小木港祭り 新潟県小木町
29~30日 臼杵石仏火まつり 大分県臼杵市
29~30日 水軍祭り 広島県因島
31~9/1日 岩木山お山参詣 青森県岩木町
旧暦7月13~16日 チャンココ踊り 長崎県福江市
旧暦7月13~16日 エイサー 沖縄県本島北部


.................................................................................


September

調査中 銭塘江の大潮(逆流) 中国杭州市
1 八朔祭り 山梨県都留市
1 鹿島神宮神幸祭 鹿島市
1 芋くらべ祭 滋賀県蒲生郡日野町
1 隠岐牛突き 島根県都万村
1~3 おわら風の盆 富山県八尾町
1~7 賀来神社卯酉神事 大分市
1~30 アジアマンス 福岡市内各地
2~3 東勝寺お侍夜祭り 成田市
2~4 気比神宮敦賀まつり 福井県敦賀市
3~4 西奈弥神社瀬波まつり 村上市
4 下村加茂神社の稚児舞 富山
5 数河獅子舞 岐阜県古川町
5~6 都井岬火まつり 宮崎県串間市
5~6 まつりつくば つくば市
5~6 諏訪市花火サミット 諏訪湖
5~7 花巻祭 岩手県花巻市
5~10 相模ねぶたカーニバル 相模市
5~15 全国かかし祭 山形県上山市
6 歴史的レガッタ イタリアベネチア
6~7 全国こけしまつり 宮城県鳴子町
上旬 よかっぺまつり 日立市
7 ブラジル創立記念日 ブラジル
7~9 薬師堂秋まつり 秋田県角館町
8~9 湯沢神社灯籠まつり 長野県野沢温泉村
8~9 白山神社寒水の掛踊り 岐阜県明宝村
9 上賀茂神社烏相撲 京都市
9~10 赤崎大祭・深川赤崎祭り 山口県長門市
上旬~中旬 全国かかし祭り 上山市
中旬 さんご草まつり 網走市
中旬 トゥーンバカーニバル オーストラリア
中旬 佐久高原コスモスまつり 長野県佐久市
中旬 羅臼漁火まつり 北海道羅臼町
11~13 花巻まつり 岩手県花巻市
11~15 藤崎八幡宮例大祭 熊本市
11~21 芝神明だらだらまつり 東京都港区
12~18 筥崎宮放生会 福岡市東区箱崎宮
13 玉前神社はだか祭 千葉県一宮町
13~15 白河提灯まつり 福島県白河市
14~15 遠野八幡神社遠野まつり 遠野市
14~15 むぎや祭 富山県城端町
14~16 ふるさと百餅まつり 岩見沢市
14~16 盛岡八幡宮例大祭 盛岡市
14~15 岸和田だんじり祭 大阪府岸和田市
15~30 毛越寺萩まつり 岩手県平泉町
15~16 秋保神社例大祭 仙台市
15 波切神社わらじ祭 三重県大王町
16 鶴岡八幡宮流鏑馬 神奈川県鎌倉市
16 提灯まつり マレーシアペナン島
16~18 中国盆 長崎市
18~20 伊香保まつり 群馬県伊香保町
18~20 塩原温泉まつり 栃木県塩原町
18 面掛け行列 鎌倉市坂の下御霊神社
19~20 せともの祭 愛知県瀬戸市
19~ ミュンヘンビールまつり ドイツ
19~20 どんどんまつり 石川県小松市
19~20 岩木山神社お山参り 青森県岩木町
下旬 石狩さけまつり 北海道石狩市
20 お熊甲まつり 石川県中島町
21 西宮えびす神社宮水まつり 兵庫県西宮市
22 川内大綱引き 鹿児島県川内市
22~23 こいこい祭 石川県山中町
22~24 会津秋まつり 福島県会津若松市
22~24 福島灯籠人形 福岡県八女市
23 高瀬の荒踊り 武雄市
23 熊野筆まつり 広島県安芸郡熊野町
23~24 大原はだか祭り 千葉県大原町
23~24 つくりもん祭り 富山県福岡町
24 メルセド祭 スペインバルセロナ
24~25 佐陀神能 島根県鹿島町
24 白虎隊慰霊祭 福島県会津若松市
25 唐戸山神事相撲 石川県羽咋市
25 黄金山神社例大祭 宮城県牡鹿町
25~26 こきりこ祭り 富山県平村
26~27 穂高神社御船祭 長野県穂高町
27 大多喜城祭り 千葉県大多喜町
27~28 真田まつり 長野市
28 吉保神社祭礼 鴨川市
29 恵那神社例祭 中津川市
29 三ヶ所神社例大祭 宮崎県五ヶ瀬町
28~30 八月踊り 沖縄県多良間村


.................................................................................


October

10月中の日曜・祝日 鹿の角伐り 奈良市奈良公園
上旬~中旬 コスモスまつり 高知県越知町
上旬~11/下旬 尾道菊人形 広島県尾道市
初旬~11/初旬 弘前城もみじと菊人形まつり 青森県弘前市
1 みあれ祭 福岡県大島港の海~広海町神湊港
1 中華街国慶節 横浜市
1 国慶節 中国
1~3 宗像大社放生会 福岡市玄海町
1~5 北野天満宮ずいき祭り 京都市
1~11 二本松菊人形 二本松市
2~4 古城公園高岡万葉まつり 高岡市高岡
2~4 福江祭り 福江市
3 五宮神社立花馬祭り 長野県南木曽町
3 土浦全国花火競技大会 土浦市
3 浅間温泉松明祭 松本市
3~4 信長まつり 岐阜市
3~4 浜松秋祭り 浜松市
3 深川木場の角乗り 東京都江東区黒船橋公園
3~4 ほうらい祭り 石川県鶴来町
4 表佐の太鼓踊り 岐阜県不破郡垂井町
4 采女神社采女祭 奈良市
4 唐招提寺観月讃仏会 奈良市
4 姫路城観月会 姫路市
4 中秋節 台湾・中国/香港
4 ミートパイ祭り フランス・マンステール
4~5 住吉神社神事舞 兵庫県社町
4~6 飯坂八幡神社喧嘩祭 福島市
4~6 二本松提灯祭り 福島県二本松市
5~11/10 たけふ菊人形 福井県武生市

. . .

5・12 鹿角切り 宮城県金華山黄金山神社
cutting the horns of deer
Miyagi prefecture, Kinkazan (Kinkasan), shrine Koganeyama jinja
(There is another mountain in Gifu, near the river Nagaragawa, with the same name.)

. 2 great tsunami at Kinkazan .
March 11, 2011

. . .

6~8 白鳥神社秋大祭 香川県白鳥町
上旬 シュークルート祭 フランス
7~9 長崎くんち 長崎市
7~11 三川内陶器市 佐世保市
8~10 まりも祭り 北海道阿寒町
8~10 湯の山温泉僧兵祭り 三重県菰野町
8~10 新羅文化祭 韓国・慶州
9~10 天孫神社大津祭 大津市
9~10 秋の高山祭 岐阜県高山市
9~10 大津まつり 滋賀県大津市
9~10 西条まつり 西条市
9~11 金刀比羅宮例大祭 香川県琴平町
中旬 名古屋まつり 名古屋市
中旬 三段峡もみじまつり 広島県山県郡戸河内町
中旬~11/上旬 北見菊まつり 北海道北見市
中旬~下旬 松江城大茶会 島根県松江市
中旬・下旬 三谷まつり 愛知県蒲郡市八剣神社・若宮神社
10 狐の夜祭り 新潟県高柳町
10 笑い祭 和歌山県日高郡川辺町丹生神社
10 亀山神社例大祭 広島県呉市
10 牛喰い絶叫大会 大分県湯布院町
10 春日神社大祭奉納歌舞伎 香川県池田町
10~11 金刀比羅宮例大祭 香川県琴平町
10~12 海神社海上渡御祭 神戸市垂水区
10日頃 那覇まつり 沖縄県那覇市
10・11・12 伊勢おおまつり 三重県伊勢市
10~11 刃物まつり 関市
11 竜王エビ・カニまつり 新潟県両津市
11 西大寺大茶盛 奈良市
11~12 今治港まつり 愛媛県今治市
11~12 国津彦命神社・鹿島神社風早祭 愛媛県北条市
11~14 池上本門寺御会式 東京都大田区
12 芭蕉祭 三重県上野市
12 大山祇神社秋の大祭 愛媛県大三島町
12 全国太鼓フェスティバル 陸前高田市
12 三柱神社山車踊 福岡市三橋町
12 ピラール祭 フランス・サラゴザ
12~18 白山神社秋まつり 新潟市
13~14 諏訪神社秋季例大祭 群馬県甘楽郡下仁田町
12~14 曽根天満宮秋祭 高砂市
14 愛宕神社秋祭 蓮田市
14 ケベス祭 大分県国見町
14~15 川越まつり 埼玉県川越市
14~15 八幡神社灘けんかまつり 兵庫県姫路市
14~15 枚岡神社秋祭 東大阪市
14~15 竹ん芸 長崎市若宮稲荷神社
14~17 西条祭 愛媛県西条市
14~19 どぶろく祭 岐阜県大野郡白川村荻町
15 日枝神社さざんか踊 兵庫県八鹿町
15 八幡宮大名行列 新見市船川
15~11/3 北見菊まつり 北見市
16 古城まつり 福井県丸岡町
16 熊野速玉大社御船祭 新宮市
16~23 しゃくなげ祭り ニュージーランド/ダニーデン
16~17 どぶろく祭り 岐阜県白川村
16~18 新居浜太鼓祭 愛媛県新居浜市
17 東照宮秋季大祭千人行列 栃木県日光市
第3土曜日18:30~ やつしろ全国花火競技大会 八代市球磨川河畔
17~18 日田天領まつり 日田市
17~18 全国太鼓フェスティバル 陸前高田市
17~18 岩国まつり 岩国市
17~18 堺まつり 大阪府堺市
17~18 白鬚神社どぶろく祭 大分県西国東郡大田村
17~18 飫肥城下まつり 宮崎県日南市
17~19
釜石まつり 釜石市尾崎神社
18~19 岩船神社岩船祭 村上市 Iwafune Festival
19 長田神社神幸祭 神戸市長田区
下旬 宮崎神宮大祭 宮崎市
19~20 恵比寿神社べったら市 東京都中央区宝田
20~28 ベジタリアン・フェスティバル タイ/プーケット
21~22 八幡神社秋季大祭 姫路市魚吹
22 鞍馬の火祭 京都市鞍馬山
22 時代祭 京都市平安神宮
22~23 武雄温泉秋祭り 武雄市
23~24 大神山神社奥宮秋祭り 米子市
22~24 伊万里トンテントン祭 佐賀県伊万里市
23~24 田神社博多おくんち 福岡市
23~25 上野天神祭 三重県上野市
24~25 那須野巻狩まつり 黒磯市
25 疫神社唐子踊 岡山県牛窓町
25 天草の乱殉教祭 熊本県本渡市
25 サフラン祭り スペイン
26 天理教秋季大祭 天理市
26 亀岡神社大祭 水戸市
28 大山祇神社抜穂祭 愛媛県大三島町
29 宇和津彦神社秋祭 愛媛県宇和島市
31~11/1 二荒山神社菊水祭 宇都宮市
31~11/3 大道芸ワールドカップイン静岡 静岡市
31 ネバダディ・パレード アメリカ/カーソンシィティ


.................................................................................


November

上旬 古墳祭 宮崎県西都市
1 筑波神社御座替祭 つくば市
1~3 建長寺宝物風入れ 鎌倉市
1~3 佐世保おくんち 長崎県佐世保市
1~3 秋の藤原祭り 岩手県平泉町
1~3 首里城祭 沖縄県那覇市
1~20 西日本菊花大会 福岡県玄海町
上旬 おはら祭り 鹿児島市
2~3 岩見神楽競演大会 島根県美都町
2~3 白秋祭 福岡県柳川市
2~3 唐津くんち 佐賀県唐津市
3 いずもオロチ秋まつり踊りパレード 島根県出雲市
3 箱根大名行列 神奈川県箱根町
3 流鏑馬神事 茨城県笠間市
3 時代行列 松江市
3 べっちゃ祭 広島県尾道市
3 大隅弥五郎どん祭 鹿児島県大隅町
3~5 鑁阿寺秋祭り 栃木県足利市
3~5 浅間神社例大祭 静岡県富士宮市
5 葛城神社例祭 徳島県鳴門市
5~7 若宮八幡宮裸祭 大分県豊後高田市
上旬 九谷陶芸村祭 石川県寺井町
7~8 保呂波山霜月神楽 秋田県大森町波宇志別神社
8 伏見稲荷大社火焚祭り 京都市
8 談山神社けまり祭 奈良県桜井市
8 須賀川松明あかし 福島県須賀川市
8 嵐山もみじ祭 京都市
8~9 萩時代祭 山口県萩市
9 松島の芭蕉祭 宮城県松島町
10 音無神社尻摘祭り 静岡県伊東市
10 琴平紅葉祭 香川県琴平町
11 下駄供養祭 静岡県伊豆長岡町
中旬 忍城時代祭 埼玉県行田市
中旬 水口町お城祭 滋賀県甲賀郡
中旬 日吉大社紅葉祭 大津市
13~16 水無頼神宮土御門天皇祭 大阪府島本町
13~16 総社霜月例大祭 姫路市
13~15 椎葉平家まつり 宮崎県椎葉村
14 松明あかし 福島県須賀川市
14 津島神社参候祭 愛知県設楽町
15 七五三参り 全国各地
15 闘牛大会 愛媛県宇和島市
16~17 慈恩寺秋の大祭 埼玉県岩槻市
15~16 稲成神社秋季大祭 島根県津和野町
16 妙見祭 熊本県八代市
17 報徳二宮神社例大祭 栃木県今市市
17 唐招提寺写経会 奈良市
18 浅上王子宮山北の棒踊 高知市香我美町
18~20 胡子神社胡子講 広島市
19 有氏神社裸祭 埼玉県泉村
20 えびす講祭 三島市三島大社/他全国各地
20 天満神社厄除祭 福井県敦賀市
20~25 お忌さん祭り 島根県鹿島町佐太神社
21~23 十日市祭 福島県双葉郡浪江町
21 牡丹焚木 福島県須賀川市
氷川神社餅つき踊 埼玉県東松山市
21~23 厳島神社弁天祭 兵庫県洲本市
21~1/7 ホワイトイルミネーション 北海道札幌市
22 リアス牡蠣祭り 宮城県本吉郡唐桑町
22 酉の市 東京都鷲神社・花園神社
22~23 高千穂神社夜楽祭り 宮崎県高千穂町
23 河内神社歌舞伎 山形県西田川郡温海町
23 大串ささら囃 水戸市大串稲荷
23 山口天神祭 山口県山口市
23 津和野奴行列 島根県津和野町
23 妻籠宿文化文政風俗絵巻の行列 長野県南木曾郡
23~25 一条神社大祭 高知県中村市
23~24 ぼんてん祭 栃木県河内郡上河内町
23~24 箒根神社祭り 栃木県那須郡塩原町
25 流鏑馬 熊本県玉名市梅林天満宮
下旬 佐賀バルーンフェスタ 佐賀県佐賀市
下旬 御鉾祭 栃木市大神神社
下旬 田代大祭 宮崎県東臼杵郡西郷村
下旬 牡蠣祭り 岩手県大船渡市
26 鎮火祭 大津市建部神社
27 小網神社どぶろく祭 東京都中央区
27 道了尊鎮火祭 神奈川県南足柄市最乗寺
27~28 千躰荒神秋季大祭 東京品川区
27~28 真田まつり 長野市松代町
28 防府天満宮裸坊祭り 山口県防府市
29~12/5 出雲大社神在祭 島根県大社町
30 おおあえ祭 千葉県佐原市


.................................................................................


December

1 桜山寒桜まつり 群馬県鬼石町
2 おしろい祭 福岡県杷木町大山祇神社
2~3 秩父夜祭り 埼玉県秩父市
3 美保神社諸手船神事 島根県美保関町
3 木幡の幡祭 福島県東和町
6 秋葉山権現火防祭 神奈川県小田原市
10 氷川神社大湯祭 埼玉県大宮市
14 赤穂義士祭 兵庫県赤穂市
15~16 秋葉の火祭 静岡県春野町秋葉神社
15~16 世田谷のボロ市 東京都世田谷区世田谷
15~18 春日若宮おん祭 奈良市春日大社
16 気多大社鵜祭 石川県羽咋市
17~18 飯泉観音だるま市 神奈川県小田原市
17~19 浅草観音羽子板市 東京都台東区
20~1/31 下田水仙祭 静岡県下田市
23 むらのクリスマス 札幌市開拓の村
31~1/1 摩文仁火と鐘のまつり 沖縄県
31~1/1 羽黒山松例祭 山形県羽黒町
31 なまはげ 秋田県男鹿市
下旬 金刀比羅宮蹴鞠 香川県琴平町


source :

http://www.maekawa.co.jp/valeur/maturi/maturi12.html



*****************************
Related words


BACK : Top of this Saijiki

[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::